PR
スポンサーリンク

《目白圧し(めじろおし)》遊戯王OCGカード考察 さあどうやって場にモンスター10枚以上の条件を満たす?

スポンサーリンク

今回紹介するのは10月28日発売の

PHANTOM NIGHTMARE(ファントム・ナイトメア)よりこのカードです。

 

カード説明

目白圧し(めじろおし)
通常魔法
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、
モンスターゾーンのカードと魔法&罠ゾーンの
表側表示のモンスターカードが合計10枚以上存在する場合にしか発動できない。
①:デッキからモンスター1体を永続魔法カード扱いで
自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからモンスター1体を永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

wiki

 

汎用・・・とは少々言いづらい通常魔法です。

 

ネクタイをつけたメジロたちが木に並んで止まっているという

文字通りの「目白押し」な光景が広がっています。

メジロという鳥は樹上に押しあうように並んで止まる習性があり

そこから多人数が込み合って並ぶ事を目白押しと称するようになりました。

 

ネクタイをつけている事から

満員電車で密集するサラリーマンも意識しているのでしょう。

鳥の界隈も世知辛いのかもしれませんね。

 

 

スポンサーリンク

 

モンスターを永続魔法や永続罠扱いでデッキから直接

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、
モンスターゾーンのカードと魔法&罠ゾーンの
表側表示のモンスターカードが合計10枚以上存在する場合にしか発動できない。
①:デッキからモンスター1体を永続魔法カード扱いで
自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

①の効果は1ターンに1度、

お互いのモンスターゾーンと魔法罠ゾーンに合計10枚以上の表側モンスターがいる場合に

デッキからモンスター1体を永続魔法扱いで置けるというものです。

【スネークアイ】や【ヴァリアンツ】といった

永続魔法扱いのモンスターを活用する効果のサポートとして利用できます。

 

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、
モンスターゾーンのカードと魔法&罠ゾーンの
表側表示のモンスターカードが合計10枚以上存在する場合にしか発動できない。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからモンスター1体を永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

②の効果は1ターンに1度、墓地から除外する事で

デッキからモンスター1体を永続罠扱いで魔法罠ゾーンに置けます。

①の効果の墓地発動&永続罠版となっており

こちらは【ヴィジョン・ヒーロー】や【センチュリオン】などのサポートとして利用できます。

①の効果とは1ターンにどちらか片方しか発動できないのもそうですが

両方の効果を活用する場合、魔法罠ゾーンに置いたモンスターが

永続魔法と永続罠、どちらの扱いか間違えないように注意しましょう。

 

 

永続魔法や永続罠扱いのモンスターを活用するデッキにおいて

デッキから直接任意のモンスターを引っ張ってこれる優秀な効果ですが

やはり問題となるのは場に合計10体のモンスターが必要という重い発動条件です。

幸い相手の場も参照しますが仮に相手が3体のモンスターを展開していたとして

あと7体分自分でモンスターを用意しなければなりません。

魔法罠ゾーンにも積極的にモンスターを置いて条件を満たしていく事になるでしょう。

相手モンスターも積極的に永続魔法扱いにする【ヴァリアンツ】であれば

いくらか条件を満たしやすいでしょうか。

永続魔法扱いで除去する反逆の罪宝-スネークアイや

それをセットできる黒魔女ディアベルスターを採用する手もあります。

 

あとは大量にモンスターを展開できる手段を用意しておくのも手です。

究極幻神 アルティミトル・ビシバールキンであれはお互いの場にトークンを大量生成するので

単独で条件を満たす事も可能です。

No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホークも条件を満たすのに一役買ってくれますし

前述した黒魔女ディアベルスターをエクシーズ素材として活用できます。

あとはブラック・ガーデンを用意して

相手の場にトークンを生成しながら展開するのも1つの手です。

 

 

①と②の効果で有用活用できるデッキが異なる事もあり

十全に性能を発揮するのは難しいカードではありますがポテンシャルは高いです。

永続魔法や永続罠扱いのモンスターを活用するデッキであれば

このカードを使いこなしてみるのも面白いでしょう。

 

 

いやあ本当に豪快な発動条件ですね。

安定して発動ができればかなり強そうなので

このカードの研究に期待です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました