PR

ブレイジング・ボルテックス

スポンサーリンク
カード考察

遊戯王OCGカード考察:《鎧竜の聖騎士(ナイト・オブ・アーマードラゴン)》単体でも普通に優秀!

今回紹介するのはBLAZING VORTEXよりこのカードです。カード説明鎧竜の聖騎士儀式・効果モンスター星4/風属性/ドラゴン族/攻1900/守1200「鎧竜降臨」により降臨。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できな...
カード考察

遊戯王OCGカード考察:《ツッパリーチ》カードトレーダーの亜種、どう使い分けていこうか?

今回紹介するのはBLAZING VORTEXよりこのカードです。カード説明ツッパリーチフィールド魔法①:自分ドローフェイズに通常のドローをした時、そのカード1枚を相手に見せて発動できる。そのカードをデッキの一番下に戻し、自分はデッキから1枚...
カード考察

遊戯王OCGカード考察:《デーモンの杖》毎ターン繰り返し使える弱体化手段!

今回紹介するのはBLAZING VORTEXよりこのカードです。カード説明デーモンの杖装備魔法自分フィールドのモンスターにのみ装備可能。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。相...
スポンサーリンク
カード考察

遊戯王OCGカード考察:《Live☆Twin(ライブツイン) リィラ・トリート》展開を妨害された時のフォローが効くように!

10月31日、ハロウィンですね。今回紹介するのはBLAZING VORTEXよりハロウィンにちなんだモンスターです。カード説明Live☆Twin リィラ・トリート効果モンスター星2/闇属性/アンデット族/攻 500/守 0このカード名の、①...
カード考察

遊戯王OCGカード考察:《E.M.R.(エレクトロ・マグネティック・レールガン)》機械族版のゴッドバードアタック、登場!

本日10月31日、いよいよBLAZING VORTEXの発売日です。今回紹介するのはそのブレイジング・ボルテックスよりこのカードです。 カード説明E.M.R.(エレクトロ・マグネティック・レールガン)通常罠①:自分フィールドの機械族モンスタ...
カード考察

遊戯王OCGカード考察:《壱時砲固定式(いちじほうこていしき)》さあ皆で数学のお勉強をしましょう!

今回紹介するのはBLAZING VORTEXよりこのカードです。カード説明壱時砲固定式通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分・相手のバトルフェイズに、1・2・3・4・5・6のいずれかの数字を宣言して発動できる。...
カード考察

遊戯王OCGカード考察:《夢魔鏡(ゆめまきょう)の夢語らい》ルペウスお前ただの中二病かよ!

今回紹介するのはBLAZING VORTEXよりこのカードです。カード説明夢魔鏡の夢語らい永続罠①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの「夢魔鏡」モンスターが自身の効果を発動するためにリリースされる場合、墓地へは行かず...
カード考察

遊戯王OCGテーマ考察:【S-Force(セキュリティ・フォース)】クロノダイバーやPSYフレームと因縁ある未来警察!

電撃を操るサイキック戦士。自律型増幅器「PSYフレーム」を駆り、セキュリティ・フォースに強襲を仕掛ける。その姿は、正に電光石火の如し。このフレーバーテキストに見覚えがある人はいるでしょうか?これはPSYフレーム・ドライバーのフレーバーテキス...
カード考察

遊戯王OCGカード考察:《金満で謙虚な壺》新たな壺シリーズ!特殊召喚がしたいなら強欲で謙虚な壺よりこちら!

今回紹介するのはBLAZING VORTEXよりこのカードです。カード説明金満で謙虚な壺通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はカードの効果でドローできない。①:自分のEXデッキのカード...
カード考察

遊戯王OCGカード考察:《風の天翼ミラドーラ》壁としても機能する手札誘発カード!

今回紹介するのはBLAZING VORTEXよりこのカードです。カード説明風の天翼ミラドーラ効果モンスター星7/風属性/ドラゴン族/攻2000/守2600このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、その発動と効果は無効化...
スポンサーリンク