PR
スポンサーリンク

《オノマトカゲ》遊戯王OCGカード考察 カゲトカゲがとってもパワーアップしてリメイク!

スポンサーリンク

今回紹介するのは7月26日発売の

DOOM OF DIMENSIONS (ドゥームオブディメンションズ)」よりこのカードです。

 

 

カード説明

オノマトカゲ
効果モンスター
星4/闇属性/爬虫類族/攻1100/守1500
このカード名はルール上「ズババ」、「ガガガ」、「ゴゴゴ」、「ドドド」カードとしても扱う。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドに
「ズババ」、「ガガガ」、「ゴゴゴ」、「ドドド」モンスターのいずれかが存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地からXモンスターを2体までEXデッキに戻す。

wiki

 

闇属性爬虫類族のレベル4モンスターです。

カゲトカゲのリメイクモンスターとなります。

 

ズババナイトらしき足の影からカゲトカゲが顕現しています。

アニメにおいてカゲトカゲはモンスターの影から現れるように特殊召喚されており

その演出を再現したイラストとなっています。

 

オノマト関連が場にいれば手札や墓地から特殊召喚

このカード名はルール上「ズババ」、「ガガガ」、「ゴゴゴ」、「ドドド」カードとしても扱う。

まずルール上「ズババ」「ガガガ」「ゴゴゴ」「ドドド」と名の付くカードとして扱う

効果外テキストが存在します。

丁度《希望皇オノマトピア》と同じテーマ対応ですね。

このカードは墓地へ送っておきたいので

特に《ドドドドウォリアー》でデッキから直接墓地へ送れる点が大きいです。

 

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドに
「ズババ」、「ガガガ」、「ゴゴゴ」、「ドドド」モンスターのいずれかが存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。

①の効果は1ターンに1度、

自分の場にオノマト関連のモンスターが存在していれば

自身を手札や墓地から特殊召喚できます。

ドドドドウォリアー》で墓地へ送ればあちらがそのまま特殊召喚の条件を満たす存在となり

自己蘇生からランク4のエクシーズ召喚へ繋げられます。

その他にも《ズバババナイト》でサーチしてそのまま特殊召喚する事も狙えます。

 

デメリットとしてこの効果で特殊召喚していると場から離れた場合に除外されます。

この手の効果のお約束としてエクシーズ素材になる事で除外デメリットを踏み倒せるので

繰り返し蘇生を狙いたい場合は素直にエクシーズ素材にするのがいいでしょう。

 

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地からXモンスターを2体までEXデッキに戻す。

②の効果は1ターンに1度、墓地から除外する事で

墓地のエクシーズ2体をエクストラデッキに戻します。

エクストラデッキの補充として機能する効果ですが

除外してしまうと①の効果で自己蘇生ができなくなってしまうので

2体以上墓地へ確保している状態か、

エクストラデッキが枯渇した時にどうしても、といった場合に使う感じでしょうか。

 

 

前述の通り、《ドドドドウォリアー》ととても相性がいいカードで

このカードをデッキから墓地へ送ってあちらを特殊召喚、

そして墓地へ送ったこのカードを特殊召喚とする事で

召喚権なしでレベル4が2体並ぶのでそのままランク4エクシーズへ繋げられます。

同様の事は《ドドドドワーフ-GG》でも可能ですが

両方が墓地へ送られていれば両方とも自己蘇生に繋げられるので

墓地へ送るカードの候補を増やす意味でも両方採用する価値は高いです。

 

そうでなくともオノマト全般のサポートに対応しているので

オノマトデッキにおいてはとても使いやすいカードとなっています。

 

 

カゲトカゲも遊馬をずっと支えてきたカードですが

ここでリメイクカードが登場するのは熱いですね。

というかこの調子で遊馬が使ってた初期のカード、

全部オノマト化いけそうですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました