PR
スポンサーリンク

《ユーカリ・モール》遊戯王OCGカード考察 ここに来てまさかのコアラがカテゴリ化しました!

スポンサーリンク

今回紹介するのは5月1日から完全受注生産品として登場する

LIMITED PACK GX -オシリスレッド-よりこのカードです。

 

 

カード説明

ユーカリ・モール
効果モンスター
星3/地属性/植物族/攻 300/守1300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキからレベル4以下の獣族モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
このカードが攻撃表示の場合、さらにこのカードは守備表示になる。
②:このカードが破壊された場合に発動できる。
デッキから「コアラ」モンスター1体を特殊召喚し、
次のターンの終了時まで以下の効果を適用する。
●効果モンスター以外の自分フィールドの獣族モンスターの攻撃力
は自身の元々の守備力分アップする。

wiki

 

地属性植物族のレベル3モンスターです。

遊戯王GXにおいて前田隼人が使用し

戦闘破壊される事でビッグ・コアラの特殊召喚に繋げました。

アニメではあくまで戦闘破壊された時にコアラを特殊召喚する効果でしたが

OCG化の際に発動条件が緩くなり、さらに効果も追加されました。

 

ユーカリの葉を毛皮のように背中につけた二足歩行のモグラです。

隼人のモンスターはオーストラリアの動物にちなんだものばかりですが

このカードはオーストラリアにいないモグラがモチーフだったりします。

 

ユーカリとはオーストラリアを中心に生息している樹木です。

毒性を持っておりコアラはこの毒性を解毒できるので主食にしていますが

コアラでも解毒するのに一苦労なようで食後に気絶します。

結構無理して食べてるわけですね。

 

破壊されるとデッキからコアラ特殊召喚

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキからレベル4以下の獣族モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
このカードが攻撃表示の場合、さらにこのカードは守備表示になる。

①の効果は1ターンに1度、召喚や特殊召喚した場合に

デッキからレベル4以下の獣族1体を裏側守備で特殊召喚し

このカードが攻撃表示だった場合は自身を守備表示にします。

特にリバースモンスターを特殊召喚する手段として優秀で

リバースしたターンの相手の特殊召喚を封じる《ガード・ドッグ》や

他の獣族を特殊召喚できる《子狸たんたん》などをデッキから引っ張ってこれます。

 

守備表示になってしまう点は、低攻撃力を晒さない点ではメリットですが

自爆特攻から②の効果に繋げられない点が痛いです。

 

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
②:このカードが破壊された場合に発動できる。
デッキから「コアラ」モンスター1体を特殊召喚し、
次のターンの終了時まで以下の効果を適用する。
●効果モンスター以外の自分フィールドの獣族モンスターの攻撃力
は自身の元々の守備力分アップする。

②の効果は1ターンに1度、自身が破械された場合に

デッキから「コアラ」と名の付くモンスターを特殊召喚し

次のターン終了までの間、自分の場の獣族の攻撃力を自身の守備力分アップさせます。

リクルート効果に破壊デメリットのない《野生解放》を内蔵させたような効果であり

特に《ビッグ・コアラ》を特殊召喚できれば4700打点にまで到達します。

壁として機能しますし打点アップは次のターンまで持つので

生き残ればそのままアタッカーになれます。

 

 

コアラ用の強力なサポート効果を持っていますが

本質的には①の効果による獣族リバースモンスターサポートと言えるカードです。

獣族リバースには《ガード・ドッグ》をはじめ優秀なカードが結構あるので

そういったカードを確保する手段として役立ってくれます。

 

②の効果も活かしたければ前述の通り《ビッグ・コアラ》を採用しておけば

いざという時の壁兼アタッカーとして機能してくれます。

ただ①の効果による影響で自爆特攻から②の効果に繋げられないので

効果を活かすのであれば能動的にこのカードを破壊する手段も用意しておきたい所です。

 

どちらの効果も獣族用の効果となっていますが

このカード自身は植物族である点には注意です。

ただそれ故に植物族用のサポートカードを活かす事が可能であり

特に《ローンファイア・ブロッサム》でデッキから特殊召喚できる点は

意識しておいていいでしょう。

 

 

ここに来てまさかのコアラがカテゴリ化しました。

もしかして本格的にコアラデッキが組める日がくるのでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました