今回紹介するのは3月22日発売の
「デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ」よりこのカードです。
目次
カード説明
フィールド魔法
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「ヤミー」モンスターの攻撃力は、
フィールドの獣族・光属性モンスターの数×500アップする。
②:自分フィールドにリンク1モンスターが存在する場合、
自分の墓地のレベル1の「ヤミー」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
③:このカードが墓地に存在する場合、
自分の墓地・除外状態の「ヤミー」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
【ヤミー】用のフィールド魔法です。
お菓子に満ち溢れるメルヘンな世界でヤミー達がのんびりと暮らしています。
そんな中に左下に蟹型UFOがいます。
もしかしたらヤミー達を誘拐するために偵察に来て居るのかもしれません。
こんなところに侵略してくるヤミー★スナッチーは本当に悪い奴ですね。
場の光属性獣族の数だけヤミーの攻撃力アップ
フィールドの獣族・光属性モンスターの数×500アップする。
①の効果は場にいる光属性獣族の数×500だけ
自分の場のヤミーの攻撃力をアップさせる全体強化です。
ヤミーは全体的に打点が控えめなもののこの効果でフォローする事が可能であり
展開すればするほど高い総攻撃力を得られます。
4体ほど並べられる事ができれば《クッキィ★ヤミーウェイ》の攻撃力は3600に到達するので
十分にアタッカーを任せられるようになります。
ちなみに条件となる光属性獣族は相手モンスターも参照します。
もし相手が光属性メインのデッキであれば
《DNA改造手術》あたりで種族を変更すればより打点強化も可能だったりします。
②:自分フィールドにリンク1モンスターが存在する場合、
自分の墓地のレベル1の「ヤミー」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
②の効果は1ターンに1度、
自分の場にLINK-1がいれば墓地のレベル1ヤミーを蘇生できます。
基本的には《ヤミー★スナッチー》で条件を満たす事になり
レベル1のヤミーであちらのリンク召喚をして、このこのカードをデッキから引っ張ってくれば
そのままこの効果で素材にしたレベル1ヤミーを蘇生できます。
実質ヤミー1体から各種ヤミーシンクロに繋げられる便利な効果となっています。
③:このカードが墓地に存在する場合、
自分の墓地・除外状態の「ヤミー」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
③の効果は1ターンに1度、
墓地や除外ゾーンのヤミー2体を墓地のこのカードと一緒にデッキボトムに戻します。
同じくヤミー用フィールド魔法の《ヤミーズメント★アクロッキー》も同様の効果を持っており
墓地アドバンテージは失われますがサーチ先の補充が可能です。
特にこのカードは《ヤミー★スナッチー》で容易にデッキから持ってこれるので
デッキに引っ張ってくるフィールド魔法がない、といった事態を減らせます。
シンクロのヤミーもエクストラデッキに戻せるので
エクストラデッキの補充としての役割も果たせます。
同じフィールド魔法の《ヤミーズメント★アクロッキー》と比較して
こちらは打点強化に蘇生効果と自分ターンに発動したい効果が揃っています。
デッキから引っ張ってくるのは容易であり③の効果でデッキに戻す事もできるので
相手ターンにはあちらを、自分ターンにはこちらをといった感じで
毎ターン張り替えていくぐらいでいいでしょう。

ヤミーの世界観は結構気になりますね。
多分スナッチーが悪い宇宙人だとは思うんですが。
コメント