PR
スポンサーリンク

《ARG☆S(アルゴスターズ)-熱闘のパルテ》遊戯王OCGカード考察 どんな永続罠もすぐに発動可能に!

スポンサーリンク

今回紹介するのは1月25日に発売される

ALLIANCE INSIGHT(アライアンス・インサイト)」よりこのカードです。

 

 

カード説明

ARG☆S-熱闘のパルテ(アルゴスターズ ねっとうのパルテ)
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1400/守1400
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手ターンに、手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
自分フィールドの表側表示の「ARG☆S」永続罠カード1枚を手札に戻し、
このカードを特殊召喚する。
②:このカードの攻撃力・守備力は、
自分フィールドの他の「ARG☆S」モンスターの種類×700アップする。
③:フィールドのこのカードを除外して発動できる。
手札から永続罠カード1枚をセットする。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。

wiki

 

【ARG☆S】の新規となる地属性戦士族のレベル4モンスターです。

 

野球のバットを右手で構えるいかにも快活そうな赤毛の女の子です。

背後には屈強な男性の精霊の姿が確認できます。

 

モチーフとなるのは恐らくは「テーパイ攻めの七将」の1人、

パルテノパイオスからだと思われます。

 

スポンサーリンク

 

仲間の種類だけ自身の攻撃力と守備力アップ!

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手ターンに、手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
自分フィールドの表側表示の「ARG☆S」永続罠カード1枚を手札に戻し、
このカードを特殊召喚する。

①の効果はお互いのターンに1度、

手札から見せる事で自分の場に表側であるARG☆S永続罠を手札に戻して

自身を特殊召喚できます。

自分ターンに自己展開をするにはあらかじめARG☆S永続罠を表側にしておく必要がありますが

ARG☆S-栄冠のアドラ》が永続罠をデッキから表側で直接置けるので

あちらを用意できていなければタイムラグなしで出せます。

フリーチェーンで発動できるので

除去されたくないARG☆S映像罠を手札に避難させる形で活用する事もできます。

 

②:このカードの攻撃力・守備力は、
自分フィールドの他の「ARG☆S」モンスターの種類×700アップする。

②の効果は自身の攻撃力と守備力を

自分の場の他のARG☆Sモンスターの種類数×700だけアップさせる自己強化です。

元々の攻撃力が1400あり、他に仲間が2体いるだけでも2800打点を確保でき、

もし4種類他の仲間を用意できれば4200打点にまで高められます。

《ARG☆S-紫電のテュデル》を用意できれば更に打点を高める事も可能です。

 

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
③:フィールドのこのカードを除外して発動できる。
手札から永続罠カード1枚をセットする。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。

③の効果は1ターンに1度、自身を除外する事で

手札から永続罠をセットできます。

この効果でセットした永続罠はすぐさま発動する事が可能であり

【ARG☆S】では実質的な展開手段として活用できます。

同時にこのカードが除外されるので

《ARG☆S-HomeStadium》などの条件を満たす事もできます。

 

 

永続罠をすぐに発動したいデッキの出張要因としても

ARG☆S-栄冠のアドラに続く純粋なモンスターのARG☆Sです。

キーカードとしての重要性は実質デッキから展開できるあちらに劣る面はあるものの

こちらもいざという時の展開の起点としては機能させられます。

何よりARG☆Sで不足しがちだった高い打点を確保しやすく

【ARG☆S】における新たなメインアタッカーとして活躍してくれるでしょう。

 

また③の効果でセットできる永続罠はARG☆Sに限りません。

その為にすぐに発動したい永続罠があるデッキに

このカードを出張させる形で採用させてもいいでしょう。

地属性レベル4の戦士族なので

《M.X-セイバー インヴォーカー》を用いる事でデッキから引っ張ってこれます。

 

 

 

モチーフ的に7体いるはずなので

新規くるだろうと思ってましたが早速来ましたね。

更なる新規にも期待したい所です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました