今回紹介するのは12月21日発売の
「QUARTER CENTURY TRINITY BOX(クォーター・センチュリー・トリニティ・ボックス)」
よりこのカードです。
目次
カード説明
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/サイキック族/攻2800/守 600
レベル8モンスター×2
「P.U.N.K.JAM FEVER!」は1ターンに1度、
自分フィールドの「P.U.N.K.」融合・Sモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:600LPを払い、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分は1枚ドローする。
②:自分の墓地にサイキック族・レベル3モンスターが存在し、
このカード以外のモンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
【P.U.N.K.】の新規となる光属性サイキック族のランク8エクシーズモンスターです。
セアミン、Mme.スパイダー、娑楽斎、ワゴンと各種P.U.N.K.が勢ぞろいしています。
特にMme.スパイダーが目立っており
P.U.N.K.特有のどきつい彩色の獅子舞を操っています。
セアミンも獅子舞を掲げて踊っており無表情ながらもノリノリですね。
ドロー効果にモンスター効果無効
「P.U.N.K.JAM FEVER!」は1ターンに1度、
自分フィールドの「P.U.N.K.」融合・Sモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
エクシーズ素材はレベル8モンスター2体ですが
自分の場のP.U.N.K.融合やシンクロに重ねる形でエクシーズ召喚する事も可能です。
P.U.N.K.ならば《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》などは出しやすく、
基本的に重ねる形でのエクシーズ召喚の方が楽ですが
その場合、オーバーレイユニットが1つだけになり発動出来る効果が少なくなる点には注意です。
普通にレベル8を2体並べて出す場合は
《No-P.U.N.K.ライジング・スケール》を活用していくといいでしょう。
他に場に出しやすいレベル8モンスターを別途採用する選択肢もあります。
①:600LPを払い、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分は1枚ドローする。
①の効果は1ターンに1度、ライフを600支払う事で1枚ドローできます。
ライフコストが必要ながらもシンプルなドロー効果であり
手堅くアドバンテージを稼げます。
②:自分の墓地にサイキック族・レベル3モンスターが存在し、
このカード以外のモンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
②の効果は1ターンに1度、
墓地にレベル3サイキック族が存在する状態で他のモンスター効果が発動した場合、
自身のオーバーレイユニットを1つ消費する事でそれを無効にして破壊します。
【P.U.N.K.】であればレベル3のサイキック族が中心なので
発動条件は自然に満たせるでしょう。
モンスター効果全般を無効にできる優秀な妨害効果であり相手の動きを大きく制限できます。
普通に汎用ランク8として使える
ドロー効果にモンスター効果の無効とどちらの効果もシンプルに優秀で
状況を選ばずに使っていける性能となっています。
オーバーレイユニットの関係上、重ねてエクシーズする形だとどちらかを諦める必要がありますが
それでも十分な働きを示してくれるでしょう。
また効果自体はP.U.N.K.に限定されるものではなく汎用性が高いものであるので
墓地にレベル3サイキック族を用意するという条件を満たす事ができれば
汎用のランク8エクシーズとして活用する事も可能です。
《幽鬼うさぎ》のような汎用性の高いモンスターで条件を満たす事ができますし
そもそも《No-P.U.N.K.セアミン》が出張性能の高いレベル3サイキック族なので
様々なデッキで扱う事ができるでしょう。
やっぱりこういう全員集合みたいなイラストいいですね。
皆の中の良さが伝わってきます。
コメント