PR
スポンサーリンク

《XYZ-ハイパー・ドラゴン・キャノン》遊戯王OCGカード考察 ABCが更に強力になりました

スポンサーリンク

今回紹介するのは5月25日発売の

デュエリストパック-輝光のデュエリスト編-よりこのカードです。

 

カード説明

XYZ-ハイパー・ドラゴン・キャノン
融合・効果モンスター
星9/光属性/機械族/攻3000/守2800
「X-クロス・キャノン」+「Y-ドラゴン・イアヘッド」+「Z-ジリオン・キャタピラー」
自分のフィールド・墓地の上記のカードを除外した場合のみEXデッキから特殊召喚できる。
①:相手ターンに1度、手札を1枚捨て、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
②:フィールド・墓地のこのカードを除外し、
EXデッキの機械族・光属性・レベル8融合モンスター1体を相手に見せて発動できる。
そのモンスターにカード名が記された
自分の墓地・除外状態の融合素材モンスターを3体まで特殊召喚する。

wiki

 

光属性機械族のレベル9融合モンスターです。

XYZ-ドラゴン・キャノンのリメイクとなります。

 

ビフォー

 

 

アフター

 

X-クロス・キャノン、Y-ドラゴン・イアヘッド、Z-ジリオン・キャタピラーの3体が

XYZ-ドラゴン・キャノンと同じように合体しています。

全体的にパーツ数が増しておりより凝った造形になっています。

まさに現代リメイク版のXYZ-ドラゴン・キャノンって感じですね。

 

スポンサーリンク

 

墓地から除外して各種パーツを3体まで特殊召喚

「X-クロス・キャノン」+「Y-ドラゴン・イアヘッド」+「Z-ジリオン・キャタピラー」
自分のフィールド・墓地の上記のカードを除外した場合のみEXデッキから特殊召喚できる。

融合モンスターですが融合カードは必要とせず、

「X-クロス・キャノン」「Y-ドラゴン・イアヘッド」「Z-ジリオン・キャタピラー」を

場や墓地から除外する事で特殊召喚が可能です。

ABC-ドラゴン・バスター」と同じように場だけでなく墓地に素材を揃えるのもOKで

「ユニオン・アクティベーション」などで墓地肥やしを行う事で特殊召喚に繋げやすくなります。

 

①:相手ターンに1度、手札を1枚捨て、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

①の効果は相手ターンに1度、手札を1枚捨てる事で

相手の場のカード1枚を破壊できます。

手札コストこそ必要なもののシンプルに使いやすいフリーチェーンの除去手段であり

妨害に積極的に利用できます。

墓地へ送ったカードは「Y-ドラゴン・イアヘッド」などで引っ張りあげたり

2枚目以降のこのカードや「ABC・ドラゴンバスター」の素材に利用したりすれば

より無駄がありません。

 

②:フィールド・墓地のこのカードを除外し、
EXデッキの機械族・光属性・レベル8融合モンスター1体を相手に見せて発動できる。
そのモンスターにカード名が記された
自分の墓地・除外状態の融合素材モンスターを3体まで特殊召喚する。


②の効果は場や墓地から自身を除外する事で

エクストラデッキから光属性機械族のレベル8融合モンスターを相手に見せて

カード名が表記された融合素材を墓地や除外ゾーンから3体まで特殊召喚できます。

「ABC-ドラゴン・バスター」や「XYZ-ドラゴン・キャノン」とその融合素材の他、

「サイバー・ツイン・ドラゴン」を見せる事で「サイバー・ドラゴン」の特殊召喚も狙えます。

特に「ABC-ドラゴン・バスター」を特殊召喚する為に除外した3体を再利用可能であり

各種素材に利用した後にまた墓地から除外してドラゴン・バスターを特殊召喚する、

といった動きが狙えます。

 

 

ABC-ドラゴン・バスターやXYZ-ドラゴン・キャノンと一緒に運用する事で

真価を発揮できる性能となっており

フリーチェーンの妨害手段を持ち、墓地へ送られても②の効果で展開の支援ができると

ハイスペックにまとまったカードとなっています。

何気にどちらの効果も名称ターン1制限がなく、複数枚並べる事にも価値があるのもポイントです。

特に②の効果は間接的な墓地アドバンテージの回復に繋がる点もありがたく、

【ABC】における展開を大きく助けてくれるでしょう。

 

 

また②の効果は墓地に送れさえすれば効果を発動できるので

直接墓地へ送ってしまうのも効果的です。

この使い方であれば【サイバー・ドラゴン】への採用も検討できるでしょう。

 

 

こうパーツのラインが増えてたりするの

プラモデルのリデザインっぽくもありますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました