PR
スポンサーリンク

《白の仲裁(ホワイト・アービトレーション)》遊戯王OCGカード考察 色んな魚族デッキで蘇生手段に使えます

スポンサーリンク

12月16と17日にジャンプフェスタ2024が開始されます。

今回紹介するのはそこで販売される

PREMIUM PACK 2024(プレミアムパック2024)よりこのカードです。

 

カード説明

白の仲裁(ホワイト・アービトレーション)
永続罠
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの魚族モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターをチューナーとして扱う。
②:相手モンスターの攻撃宣言時に、手札から魚族モンスター1体を捨てて発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て守備表示にする。
③:自分の魚族モンスターが、戦闘で破壊された場合、または墓地へ送られた場合、
魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分の墓地から魚族モンスター1体を特殊召喚する。

wiki

 

魚族用の永続罠です。

漫画版遊戯王ARC-Vにおいて蓮が使用し

その効果でクリアウィング・ファスト・ドラゴンを守備表示にしました。

漫画版では表示形式の変更効果しかありませんでしたが

OCG化に伴い効果が追加されています。

 

言い争っている2人を司祭らしき人物が仲裁しようとしています。

逆転裁判でもやってそうなノリですね。

実際に裁判でもしているのかもしれません。

 

スポンサーリンク

 

魚族を1ターンの間チューナーに

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの魚族モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターをチューナーとして扱う。

①の効果は1ターンに1度、

自分の場の魚族1体を1ターンの間チューナーとして扱うというものです。

これによりチューナーを用意せずともシンクロ召喚が狙えるようになります。

ホワイト魚族などは墓地から蘇生しないとチューナー扱いになりませんが

この効果を利用する事で蘇生を経由せずともシンクロ召喚に繋げられます。

 

 

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
②:相手モンスターの攻撃宣言時に、手札から魚族モンスター1体を捨てて発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て守備表示にする。

②の効果は1ターンに1度、相手が攻撃宣言した時に

手札から魚族1体を捨てる事で相手モンスターを全て守備表示にできます。

手札コストが必要なものの相手モンスター全てに影響するので

モンスターを戦闘から守りやすいですしその後の戦闘破壊も狙いやすくなるでしょう。

この手の表示形式変更系のカードの常ですが

リンクモンスターには通用しない点に注意です。

 

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
③:自分の魚族モンスターが、戦闘で破壊された場合、または墓地へ送られた場合、
魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分の墓地から魚族モンスター1体を特殊召喚する。

③の効果は1ターンに1度、

魚族が戦闘破壊されるか墓地へ送られた場合にこのカードを墓地へ送る事で

墓地から魚族1体を蘇生できます。

とにかく魚族が墓地へ送られればそれでいいので

②の効果で手札コストにしてもいいし各種素材にして墓地へ送ってもいいしと

蘇生の条件は容易に満たす事が可能です。

相手の攻撃から条件を満たす場合は、②の効果で戦闘破壊そのものを防ぐか

あえて戦闘破壊は許してこちらの効果を狙うか状況に合わせて使い分けられます。

 

 

相手ターンで②の効果で攻撃を防ぎつつ

次の自分ターンで①や③の効果を利用して展開に繋げる、という使い方ができれば理想的ですが

②の効果の発動機会がない場合でも単純に③の効果目的で使っていってもいいでしょう。

シンクロ召喚を主軸とするデッキで活用するのは勿論の事、

シンクロ召喚を狙わない魚族デッキでも一時的にチューナーを用意できるので

いざという時に①の効果でシンクロ召喚の選択肢を増やす事が可能です。

 

総じて永続罠故の発動の遅ささえ目を瞑れるのであれば

魚族デッキ全般で防御カード兼蘇生カードとして活用していけます。

 

 

白の救済もそうなんですが

魚族全然関係なさそうなイラストなのがシュールです。

一応「白=聖職者」的なイメージなんでしょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました