今回紹介するのは5月27日発売の
デュエリストパック-爆炎のデュエリスト編-よりこのカードです。
目次
カード説明
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/炎属性/戦士族/攻2600/守2000
レベル5モンスター×3
①:このカードの攻撃力はこのカードのX素材の数×200アップする。
②:1ターンに1度、相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。
このカードのX素材を2つ取り除き、それを無効にし破壊する。
③:このカードが「No.79 BK 新星のカイザー」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分の「BK」モンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
手札・デッキから「BK」モンスター1体を墓地へ送り、
その相手モンスターをこのカードのX素材とする。
No.79 BK 新星のカイザーの進化形となる炎属性戦士族のランク5エクシーズです。
ビフォー
↓
アフター
赤と金を基調としていたボディが赤と銀を基調としたものに変わっており
頭部のより目がはっきりと映し出されたようなものとなっています。
手に装着したカイザーナックルが紫色の電気を発しており
いかにも殴る気マンマンといった感じですね。
カード名は古代ローマにおける英雄「ガイウス・ユリウス・カエサル」からでしょう。
ローマの単独支配を確立し後継者アウグストゥスが初代ローマ皇帝になる土台を作り上げた存在で
皇帝を意味する「カイザー」の語源となった存在でもあります。
相手が特殊召喚をすればそれを無効に
エクシーズ素材にはレベル5モンスター2体を指定しています。
【バーニングナックラー】においては一緒に収録されるBK プロモーターが
エクシーズ素材を揃えた上でレベル調整が行えるのでこのカードのエクシーズ召喚へ繋げやすいです。
ただ真価を発揮するにはNo.79 BK 新星のカイザーをエクシーズ素材にしている必要があり
まずあちらを出してランクアップマジックでこのカードに繋げるか
このカードをエクシーズ召喚しつつゼアル・フィールドあたりで
エクストラデッキから新星のカイザーをエクシーズ素材にする必要があります。
①の効果はオーバーレイユニットの数×200だけ
自身の攻撃力を上昇させる自己強化効果です。
元々の攻撃力が2600あり3体を素材にこのカードを出していれば3200打点に到達します。
3000打点を戦闘破壊できる攻撃力を確保できるので有用ですが
②の効果を使うなどでオーバーレイユニットが減るとそれだけ攻撃力が下がる点に注意です。
このカードのX素材を2つ取り除き、それを無効にし破壊する。
②の効果は1ターンに1度、相手がモンスターを特殊召喚する際に
オーバーレイユニットを2つ使用する事でそれを無効にして破壊するというものです。
3体素材で出した場合、そのままでは発動できるのは一度限りとなるものの
優秀な妨害手段として機能してくれます。
●1ターンに1度、自分の「BK」モンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
手札・デッキから「BK」モンスター1体を墓地へ送り、
その相手モンスターをこのカードのX素材とする。
③の効果は1ターンに1度、No.79 BK 新星のカイザーをオーバーレイユニットにしている場合に
バーニングナックラーが相手モンスターと戦闘する攻撃宣言時に
デッキや墓地からバーニングナックラーを墓地へ送る事で
攻撃する相手モンスターを自身のオーバーレイユニットにできるというものです。
発動するにはランクアップマジックなどから繋げる必要こそありますが
墓地肥やしと相手モンスターの除去を同時に行える強力な効果であり
オーバーレイユニットが1つ増えるので②の効果の使用回数を増やすのにも繋がります。
また発動タイミングの関係で相手モンスターをオーバーレイユニットにした後に
改めて攻撃対象を選ぶことが可能でありその際には①の効果でさらに攻撃力が上昇しています。
そのままレベル5モンスター3体でエクシーズ召喚した場合は
妨害効果持ちの3200打点として機能します。
汎用ランク5としては少々素材は重いものの
実際にレベル5モンスターを3体並べられる場面では出す価値もあるでしょう。
【バーニングナックラー】においては前述の通りBK プロモーターを活用すればかなり出しやすく
毎ターンのエクシーズ召喚も充分に狙っていけます。
ただやはり③の効果も魅力的なので可能であれば
ランクアップなどでこちらの効果も出していきたい所ですね。
「相手モンスターをエクシーズ素材にする」という除去の方法は
フィールドから離れた際に発動する効果の発動を許さず、
これを対象に取らない形で行えるのは強力です。
ただ攻撃を介する必要があるのでフリーチェーン除去には弱い一面もあるのでそこは注意です。
CNo.62 超銀河眼の光子龍皇に続く
2体目のOCGオリジナルのカオスナンバーズですね。
この調子でもっとオリジナルのカオスナンバーズが増えて欲しい所です。
コメント