PR
スポンサーリンク

遊戯王OCGカード考察:《デスピアン・プロスケニオン》クエリティスと一緒に並べれば1ターンキルも十分いける!

スポンサーリンク

今回紹介するのはDAWN OF MAJESTY(ドーン・オブ・マジェスティ)よりこのカードです。

 

カード説明

デスピアン・プロスケニオン
融合・効果モンスター
星11/光属性/悪魔族/攻3200/守3200
「デスピア」モンスター+光属性モンスター+闇属性モンスター
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、
相手の墓地の融合・S・X・リンクモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外するか、自分フィールドに特殊召喚する。
②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力と元々の守備力の内、高い方の数値分のダメージを相手に与える。

wiki

 

【デスピア】に属する光属性悪魔族のレベル11融合モンスターです。

真っ黒な体を持つ二頭の竜が絡み合ったような禍々しい姿をしています。

 

二頭の龍、といったデザイン自体は教導枢機テトラドラグマと一緒です。

攻撃力守備力が同じな事を考えるとこのテトラドラグマの正体がこのプロスケニオンなのでしょうね。

ドラグマの民が信じていたものの正体がこの禍々しい竜であれば

民たちの失意と絶望は相当のものであったでしょう。

 

プロスケニオンとは古代ギリシアの劇場おいて底の部分に存在する舞台の事で

俳優が演劇する場として用いられていました。

 

スポンサーリンク

フリーチェーンで相手のEXデッキのモンスター蘇生

「デスピア」モンスター+光属性モンスター+闇属性モンスター

融合素材にはデスピア1体と光属性と闇属性1体ずつを指定しています。

合計3体のモンスターが必要であり

2体で出せるデスピアン・クエリティスと比べるとちょっと融合召喚に骨が折れます。

手札消費を抑えるのであれば白の烙印などで墓地融合を狙うといいでしょう。

またメインデッキのデスピアはいずれも闇属性なので

デスピアン・クエリティスあたりを融合素材にするかもしくは別途光属性を用意する必要があります。

 

 

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、
相手の墓地の融合・S・X・リンクモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外するか、自分フィールドに特殊召喚する。

①の効果はお互いのメインフェイズ時に1度、

相手の墓地の融合、シンクロ、エクシーズ、リンクのいずれか1体を

除外する、もしくは自分の場に特殊召喚出来るというものです。

多くのデッキが上記のいずれかの召喚法を用いているので完全に腐るという事は少ないでしょう。

相手の大型モンスターを奪えることができれば万々歳であり

フリーチェーンで発動できるので蘇生の妨害としても機能します。

 

また特殊召喚ではなく除外する事も可能です。

相手の墓地アドバンテージを完全に消したい場合などには選択肢に入るでしょう。

 

 

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力と元々の守備力の内、高い方の数値分のダメージを相手に与える。

②の効果は1ターンに1度、相手モンスターを戦闘破壊した時に

そのモンスターの攻撃力と守備力の高い方のダメージを相手に与えるバーン効果です。

このカードの攻撃力は3200ある為、大抵のモンスターの戦闘破壊は狙え

攻撃表示モンスターを戦闘破壊出来れば多くの場合3200以上のダメージを与える事ができ

守備表示モンスターを攻撃した場合でも一定のダメージを与える事が可能です。

 

スポンサーリンク

1ターンキルも十分狙える

特にデスピアン・クエリティスと一緒に並べられた時が強烈で

相手の攻撃力を0にして殴る事で3200の戦闘ダメージからさらにバーン効果を与えられます。

そこにクエリティスの攻撃や①の効果で蘇生したモンスターの攻撃も合わせる事が出来れば

1ターンキル級のダメージも十分に狙えるでしょう。

 

ただし耐性の類は一切ないので場持ち性能は期待できません。

烙印開幕などで一時的に耐性を付与する事もできますが

1度融合召喚を果たして蘇生制限を満たす事が出来れば烙印劇城デスピアなどで蘇生が狙えるので

むしろ除去られるの上等で出してしまってもいいでしょう。

毎ターンこのカードを蘇生してぶん殴るだけでも相手に与えるダメージは馬鹿になりません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました