PR
スポンサーリンク

遊戯王OCGカード考察:《デスピアの大導劇神(ドラマトゥルギア)》融合召喚のおまけで出てくる制圧効果持ち3000打点!

スポンサーリンク

今回紹介するのはDAWN OF MAJESTY(ドーン・オブ・マジェスティ)よりこのカードです。

 

カード説明

デスピアの大導劇神
効果モンスター
星8/闇属性/天使族/攻3000/守1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:融合・S・X・リンクモンスターが特殊召喚された場合、
フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
②:手札・フィールドのこのカードが融合召喚の素材になり、
墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。

wiki

 

【デスピア】に属する闇属性天使族のレベル8モンスターです。

恐らくは教導の大神衹官が本性を現した姿だと思われます。

 

ビフォー

 

 

アフター

 

神官風の姿は残しつつ、全体的に赤黒い配色が強調されています。

長く伸びた爪、殺傷力の高そうな杖、そして何よりも随所に爪がついたような

白が赤く染まったような禍々しい翼が印象的です。

仮面もよく見ると教導の大神衹官の頃とは少し変わっています。

 

カード名は戯曲の創作や構成についての技法は演劇論を意味する「ドラマツルギー」+

神々への祈祷や来臨の勧請の儀式を現す「テウルギア」からでしょうか。

彼らにとっては演劇こそが神に対する儀式なのかもしれません。

 

スポンサーリンク

融合素材になる事で特殊召喚

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:融合・S・X・リンクモンスターが特殊召喚された場合、
フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。

①の効果は1ターンに1度、融合、シンクロ、エクシーズ、リンクのいずれかが特殊召喚された場合に

フィールドの効果モンスター1体の効果をそのターンの間無効にするというものです。

大抵のデッキはこれらいずれかの召喚法は扱うものだと思うので

対象耐性を持つモンスター以外でこれらのモンスター効果を封じる事が可能です。

特殊召喚された場合なので墓地から蘇生された場合でも問題なく発動可能です。

 

また自分でこれらのモンスターを特殊召喚した場合にも発動可能で

例えば相手ターンにアルバスの落胤なりで融合モンスターを出せば

上記以外のモンスター効果を封じる事も可能です。

 

ちなみに相手によって融合素材にされた場合でも特殊召喚が可能です。

アルバスの落胤関連の様々な融合召喚の素材にされやすいですが

素材にされてもすぐに復活するあたりちょっとストーリー性を意識してそうですね。

 

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
②:手札・フィールドのこのカードが融合召喚の素材になり、
墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。

②の効果は1ターンに1度、

手札かフィールドから融合召喚の素材として墓地に送られるか除外された場合に

自身を特殊召喚出来るというものです。

【デスピア】ではデスピアン・クエリティスやデスピアン・プロスケニオンの

融合素材にするのが基本となるでしょう。

あくまで手札やフィールドで素材となった場合に特殊召喚が出来るので

白の烙印などの墓地融合では特殊召喚出来ない点には注意です。

 

スポンサーリンク

様々な融合デッキに出張できる

融合素材になる事で特殊召喚が出来るという

「融合召喚そのものが展開の手段」という【デスピア】の特性を象徴するようなモンスターです。

実質的に融合召喚のおまけでこいつが出てくるようなものであり

3000という高い攻撃力に加えてEXデッキのモンスターに対する優秀な妨害と

おまけと呼ぶには相当にハイスペックなモンスターになっています。

【デスピア】ではいかにこのカードを積極的に融合素材に利用できるかが鍵となるでしょう。

 

また効果自体にデスピアを指定するようなものはなく

このカードを融合素材に扱える様々な融合デッキに採用する事も可能です。

このカードを素材に融合召喚出来るモンスターも意外と多く

黎明の堕天使ルシフェルグリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン

EMガトリングールと有用なモンスターも数多く存在しています。

デスピアン・クエリティスもこのカード以外に光属性か闇属性のモンスターがあればいいので

様々なデッキで融合召喚を狙う事ができるでしょう。

【捕食植物】や【堕天使】、【召喚獣】などに出張させてみるのも面白いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました