今回紹介するのはLIGHTNING OVERDRIVE(ライトニング・オーバードライブ)よりこのカードです。
目次
カード説明
融合・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻3000/守1500
魔法使い族モンスター+ドラゴン族モンスター
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードは融合素材にできない。
①:このカードの攻撃力は除外されている自分のカードの数×100ダウンする。
②:発動したモンスターの効果によって、
そのモンスターまたはそのモンスターと元々の種族が同じモンスターが特殊召喚された場合、
その特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスター及び
そのモンスターと元々の種族が同じフィールドのモンスターを全て除外する。
光属性魔法使い族のレベル8融合モンスターです。
金とエメラルドに輝くドラゴンに同じく金とエメラルドに輝く鎧を着た騎士が一緒になっています。
竜騎士のように上に乗っているのかそもそも一体化しているのかちょっと判別し辛いですね。
ミュステリオンとはキリスト教の用語で信徒以外には秘密とされている宗教儀礼を意味します。
もしかしたらドラグマと何か関係があるのかもしれませんね。
そういえばテトラドラグマのイラストにも金色のドラゴンがいましたね。
モンスター効果による特殊召喚に反応して同じ種族を全て除外
融合素材には魔法使い族とドラゴン族を1体ずつ指定しています。
両方の種族を活用しているデッキで出すのが基本となるでしょう。
魔法使い族なので円融魔術に対応していますが
このカードの場合墓地に除外されているカードがあるとデメリットが発生するので
実際に円融魔術を使うかは一考する余地があります。
相手が魔法使い族かドラゴン族のどちらかを利用していれば超融合で奪える他、
魔法使い族であればアルバスの落胤で奪う事も可能です。
まず効果外テキストとして融合素材にできない制約があります。
デメリットというよりは相手に融合素材にされない耐性として考える事が可能で
これのおかげでアルバスの落胤で融合素材にされずに済みます。
①の効果は除外されている自分のカードの数×100だけ攻撃力がダウンしてしまうデメリットです。
1枚1枚の低下数値は大したことありませんがそれでも何枚も除外されていると
無視出来ない弱体化を招いてしまいます。
除外を多用するデッキで活用するのはあまり得策ではないでしょう。
②:発動したモンスターの効果によって、
そのモンスターまたはそのモンスターと元々の種族が同じモンスターが特殊召喚された場合、
その特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスター及び
そのモンスターと元々の種族が同じフィールドのモンスターを全て除外する。
②の効果は1ターンに1度、モンスター効果によってそのモンスター自身か
発動したモンスターと同じ種族のモンスターが特殊召喚された場合に
そのモンスターと元々の種族が同じ場のモンスターを全て除外してしまうというものです。
要するに同じ種族のモンスターをリクルートか吊り上げをするモンスター効果、
もしくは自身を手札か墓地から特殊召喚するモンスター効果が発生した場合に
それらをまとめて除外できるという事です。
発動機会がどれだけあるかは相手のデッキ次第ですが
特に種族を統一しているようなデッキが相手であれば該当する効果は多くあるので
そういったデッキに対しては強力な妨害手段として機能するでしょう。
ただ同じ種族のモンスターが自分の場にいた場合それもまとめて除外してしまうので
特に相手が魔法使い族デッキを使用していた場合は要注意です。自身も巻き込まれます。
また手札から特殊召喚する効果に対して発動する場合
「発動するタイプの効果によって特殊召喚する効果」のみが該当し
「召喚ルールによって特殊召喚する効果」は防げない点に注意です。
例えばダイナレスラー・パンクラトプスの特殊召喚は防げません。
種族を統一したデッキあいてなら強力
色々と癖のあるカードではありますが
それでも種族統一デッキにとっては非常に厄介なカードだと言えるでしょう。
ドラゴン族と魔法使い族を両方採用してかつ融合ギミックを採用できるようなデッキ、
例えば【オッドアイズ魔術師】あたりに組み込んでみるのは面白いと思います。
【ドラゴンメイド】も元から融合テーマなので
魔法使い族をデッキに組み込めるのであれば融合召喚が狙えるでしょう。
その他ではアルバスの落胤を採用しているデッキにも
エクストラデッキに1枚入れておけば相手が魔法使い族を使用してきた場合に
それを奪い取る選択肢として機能してくれます。
コメント
オッドアイズならディゾルヴァーから簡単に出せるけどボルテックスより優先できるか否かが判断基準かなぁ