PR
スポンサーリンク

遊戯王カード考察:青眼の究極亜竜(ブルーアイズ・オルタナティブ・アルティメットドラゴン) この分かりやすい強さがブルーアイズ

スポンサーリンク

今回紹介するのは20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTIONよりこのカードです。

 

 

 

青眼の究極亜竜
融合・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3800
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
①:フィールドのこのカードは相手の効果の対象にならず、
相手の効果では破壊されない。
②:1ターンに1度、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
元々のカード名が「青眼の亜白龍」となるモンスターを素材として
このカードが融合召喚されている場合、
この効果の対象を2枚または3枚にできる。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

 

 

ブルーアイズの新しい姿となるレベル12融合モンスターです。

もう名前からして青眼の究極竜のオルタナティブバージョンですね。

青眼の究極竜をベースに細部に手が加えられており

美しいながらもどこか禍々しさを感じるデザインです。

青眼の究極竜を今の高橋和希さんの画風でリメイクしたって感じですね。

 

 

「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」

融合素材はブルーアイズホワイトドラゴン3体という

青眼の究極竜や真青眼の究極竜と同じ素材指定です。

ただこのカードの場合青眼の亜白龍を融合素材していると豪華特典がつくので

できるだけ素材の1体は青眼の亜白龍にしておきたい所です。

その場合青眼の亜白龍はフィールドか墓地にいないと青眼の白龍扱いにならず

このカードの融合素材にできない点には気を付けましょう。

全部墓地に送った上で龍の鏡で融合召喚するのが手っ取り早いですが

融合解除も絡めたい場合は手札と場にブルーアイズ3体を揃える必要があります。

 

 

①:フィールドのこのカードは相手の効果の対象にならず、
相手の効果では破壊されない。

①の効果は相手の効果の対象にならず相手の効果では破壊されないという

すっかりお馴染みとなった効果破壊耐性と対象耐性の複合です。

お馴染みながらも耐性としては非常に強固なものであり

攻撃力4500がこの耐性を持っているというのは高い安心感があります。

 

 

②:1ターンに1度、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
元々のカード名が「青眼の亜白龍」となるモンスターを素材として
このカードが融合召喚されている場合、
この効果の対象を2枚または3枚にできる。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

②の効果は1ターンに1度、

このカードの攻撃を箒する代わりに相手のカード1枚を破壊できます。

融合素材に1体でも青眼の亜白龍が含まれている場合

破壊対象を3体まで増やす事が可能です。

攻撃できないデメリットも含めて

青眼の亜白龍の効果を強化した感じの効果ですね。

攻撃力4500の攻撃を放棄するのは中々に勿体ないですが

それを踏まえても3枚破壊は豪快かつ強力な除去です。

 

 

4500という打点に強固な耐性、そして最大3枚まで行える除去と

まさに「シンプルに強い」実に切り札感溢れるカードです。

海馬らしいといえば実に海馬らしい切り札だと言えるでしょう。

おまけのこの3枚除去、相手がこのカードをどうにかできなければ

次のターンにも行えるので相手からすればたまったもんじゃありません。

一度融合召喚すれば蘇生も可能であり3枚除去こそできなくなりますが

①の耐性と4500打点は問題なく発揮できるので蘇生させる価値も高いです。

同じ素材で出せる真青眼の究極竜とは

殴れそうな状況で攻撃あるのみという場合にはあちらを、

逆に相手に伏せカードが充実していて除去などが怖いといった場合には

耐性があり除去能力に優れたこちらといった感じで使い分けが可能です。

 

また融合解除との相性も高く②の効果で相手のフィールドをズタボロにした後に

3000打点×3回で殴りにいくのが狙えます。

フィールドと手札に青眼の亜白龍を含めた3体を確保しつつ

融合と融合解除も用意するのは中々に大変ですが狙う価値は十分にあるでしょう。

コメント

  1. 匿名 より:

    心変わりは通用しますか?

タイトルとURLをコピーしました