今回紹介するのはコレクターズパック2018よりこのカードです。
No.90 銀河眼の光子卿
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/戦士族/攻2500/守3000
レベル8モンスター×2
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「フォトン」カードをX素材としているこのカードは効果では破壊されない。
②:相手モンスターの効果が発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にする。
取り除いたX素材が「ギャラクシー」カードだった場合、
さらにそのカードを破壊する。
③:相手ターンに発動できる。
デッキから「フォトン」カードまたは「ギャラクシー」カード1枚を選び、
手札に加えるか、このカードの下に重ねてX素材とする。
ギャラクシーアイズにしてフォトンの新規となるランク8のナンバーズです。
攻撃力2500守備力3000と銀河眼の光子竜の攻守が逆転した値になっており
このあたりは希望皇ホープと絶望皇ホープレスの関係を彷彿とされます。
こういう守備力の方が高いけど攻撃力も十分あるっていうステータスは
攻撃表示で出すか守備表示で出すか中々に迷いますよね。
No.62 銀河眼の光子竜皇を人型にしたような形状をしています。
銀河眼の光子竜皇の装甲で作った装備を身に纏った騎士なのかもしれません。
随所にみられる黄金の球体や光の剣が特徴的で
特に肩の球体なんかはボルテッカァァァァァ!とかできそうですね。
レベル8モンスター×2
素材指定はレベル8モンスター2体といわゆる汎用素材です。
ただこのカードの場合はエクシーズ素材に
フォトンかギャラクシー存在する事で真価を発揮するので
汎用ランク8でありつつ
【フォトン】や【ギャラクシー】向けのカードとなっています。
①:「フォトン」カードをX素材としているこのカードは効果では破壊されない。
①の効果はフォトンと名の付くカードをオーバーレイユニットにしている場合
効果破壊耐性を持つというものです。
レベル8のフォトンは銀河眼の光子竜の他フォトン・カイザーがおり
これらを素材にエクシーズ召喚をすればこの耐性を付与する事が可能です。
守備力3000を誇るこのモンスターに効果破壊耐性はありがたく
②の効果も合わせて場持ちを飛躍的に高めてくれます。
銀河暴竜の発動条件を満たしやすくなるでしょう。
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
②:相手モンスターの効果が発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にする。
取り除いたX素材が「ギャラクシー」カードだった場合、
さらにそのカードを破壊する。
②の効果は1ターンに1度、相手モンスターの効果が発動下時に
エクシーズ素材を1つ取り除く事でその発動を無効、
「ギャラクシー」と名の付くカードを取り除いた場合にはさらに豪華特典として
無効にしたそのモンスターを破壊します。
モンスター効果を無効に出来るという点では
同じくランク8の神竜騎士フェルグラントと共通する所がありますが
こちらは素材次第では無効にしたモンスターを破壊する事が可能であり
また手札や墓地から発動された効果も無効に出来るという特徴があります。
①の効果で耐性もついた守備力3000が無効化効果を持つというのが頼もしく
相手にとっては非常にやりづらい状況となるでしょう。
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
③:相手ターンに発動できる。
デッキから「フォトン」カードまたは「ギャラクシー」カード1枚を選び、
手札に加えるか、このカードの下に重ねてX素材とする。
③の効果は相手ターンに1度、デッキからフォトンかギャラクシーと名の付くカードを
手札に加えるかこのカードのオーバーレイユニットにするという
サーチ効果及び素材追加効果です。
【ギャラクシー】や【フォトン】では優秀なサーチ効果として活用ができますし
オーバーレイユニットにして墓地に落とせば間接的な墓地肥やしも可能です。
勿論①や②の効果を活用する際にも重宝し
この効果のおかげで戦線復帰などで墓地から蘇生した場合でも
そのままオーバーレイユニットを補充して①や②の効果に繋げられます。
相手ターンに蘇生して再度②の効果で妨害するという動きはかなりいやらしいです。
ギャラクシーとしてはNo.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシーと並び
耐性や妨害能力に秀でた防御よりの性能を持ったエクシーズです。
相手の行動を妨害しつつサーチできるのは単純に強力で
特に先行1ターン目などに出すエクシーズとしてオススメの存在です。
汎用ランク8として見た場合でも高い守備力を誇りつつ
相手モンスター効果を無効に出来る妨害用のカードとしても活用が可能です。
この場合汎用性の高い魔法罠除去であるギャラクシー・サイクロンを採用する事で
③のサーチ効果も無駄なく活用する事が出来るので採用をオススメします。
ギャラクシー・サイクロンは墓地で発動する効果も持っている為、
サーチするのではなくオーバーレイユニットにする場合でも無駄がありません。
ギャラクシー・クィーンズ・ライトが活かせるならそちらでもいいでしょう。
耐性や妨害効果からランク8の中でも相手の攻撃を誘いやすいカードであり
ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴンに重ねられる点も含めて
銀河暴竜を特に活かしやすいカードとなっています。
①の効果らフォトン・カイザーを召喚する意味も生まれていたりと
結構フォトンやギャラクシー関連のカードをちゃんと強化している存在です。
コメント