PR

永続魔法

スポンサーリンク
カード考察

《TG-オールクリア》遊戯王OCGカード考察 テックジーナスの機械族としても扱う仕様を疑似的に再現!

今回紹介するのは7月22日発売のAGE OF OVERLORD(エイジ・オブ・オーバーロード)よりこのカードです。カード説明TG-オールクリア(テックジーナス オールクリア)永続魔法このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①...
カード考察

《エレキングダム》遊戯王OCGカード考察 だからデッキから直接特殊召喚できるのは強いって

今回紹介するのは7月22日発売のAGE OF OVERLORD(エイジ・オブ・オーバーロード)よりこのカードです。カード説明エレキングダム永続魔法このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカード及び自分フィールドの「エ...
カード考察

《カードスキャナー》遊戯王OCGカード考察 デッキボトム操作と組み合わせれば継続的にアドバンテージ!

今回紹介するのは7月22日発売のAGE OF OVERLORD(エイジ・オブ・オーバーロード)よりこのカードです。カード説明カードスキャナー永続魔法①:1ターンに1度、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を1つ宣言して発動できる。お互いのプ...
スポンサーリンク
カード考察

《不死武士の悼み(ふしぶしのいたみ)》遊戯王OCGカード考察 蛮族の狂宴LV5を全種族対応とかできます

今回紹介するのは7月22日発売のAGE OF OVERLORD(エイジ・オブ・オーバーロード)よりこのカードです。カード説明不死武士の悼み(ふしぶしのいたみ)永続魔法①:自分の墓地のモンスターは戦士族になる。②:自分・相手のエンドフェイズに...
カード考察

《王の棺》遊戯王OCGカード考察 どうして1ターンに4回も墓地肥やしが出来るんですか?

今回紹介するのは7月22日発売のAGE OF OVERLORD(エイジ・オブ・オーバーロード)よりこのカードです。カード説明王の棺永続魔法このカード名の②の効果は1ターンに4度まで使用できる。①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自...
カード考察

《クリムゾン・ヘルガイア》遊戯王OCGカード考察 レッド・デーモンズ・ドラゴンのサポートカードとして完璧な性能です

今回紹介するのは6月24日発売のストラクチャーデッキ-王者の鼓動-よりこのカードです。カード説明クリムゾン・ヘルガイア永続魔法このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。「クリムゾ...
カード考察

《超未来融合-オーバーフューチャー・フュージョン》遊戯王OCGカード考察 未来オーバーを1つのカードにまとめてみました

6月21日にVジャンプ8月号が発売されます。今回紹介するのはその付属として収録されるこのカードです。カード説明超未来融合-オーバーフューチャー・フュージョン永続魔法①:以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞ...
カード考察

《ヴォルカニック・ブレイズ・キャノン》遊戯王OCGカード考察 除去と墓地肥やしを気軽に兼ねるんじゃない

今回紹介するのは5月27日発売のデュエリストパック-爆炎のデュエリスト編-よりこのカードです。カード説明ヴォルカニック・ブレイズ・キャノン永続魔法手札・デッキ・フィールド(表側表示)から「ブレイズ・キャノン」1枚を墓地へ送ってこのカードを発...
カード考察

《ジュラシック・パワー》遊戯王OCGカード考察 守備力1200の恐竜族って何がいたかな?

今回紹介するのは4月22日発売のDUELIST NEXUS(デュエリスト・ネクサス)よりこのカードです。カード説明ジュラシック・パワー永続魔法このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドの恐竜族モンスターの攻撃...
カード考察

《星守の騎士団(テラナイト・セイクリッド)》遊戯王OCGカード考察 実質的に毎ターン仕えるランクアップマジック!

今回紹介するのは1月14日発売のCYBERSTORM ACCESS(サイバーストーム・アクセス)よりこのカードです。カード説明星守の騎士団(テラナイト・セイクリッド)永続魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の...
スポンサーリンク