PR

レッドアイズ

スポンサーリンク
カード考察

遊戯王カード考察:真紅眼の不屍竜(レッドアイズ・アンデットネクロドラゴン) 墓地を肥やして攻撃力を上げよう

9月22日にストラクチャーデッキR-アンデットワールド-が発売されます。ストラクチャーデッキ-アンデットワールド-のリニューアルなのですが主軸となるカードが同じな為か名前が完全に一緒です。紛らわしいですね。今回紹介するのはそのアンデットワー...
カード考察

鎖付き真紅眼牙(くさりつきレッドアイズ・ファング):遊戯王カード考察 鎖付きシリーズにもなるレッドアイズマジ可能性の竜

今回紹介するのはデュエリストパック-レジェンドデュエリスト編-よりこのカードです。鎖付き真紅眼牙通常罠①:自分フィールドの「レッドアイズ」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。このカードを装備カード扱いとして、そのモンスターに装...
カード考察

真紅眼の鉄騎士(レッドアイズ・メタルナイト)-ギア・フリード、真紅眼の幼竜(レッドアイズ・ベビードラゴン):遊戯王カード考察

今回紹介するのはデュエリストパック-レジェンドデュエリスト編-よりこのカードです。真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード効果モンスター星4/闇属性/戦士族/攻1800/守1600①:1ターンに1度、このカードに装備カードが装備された場合に発動できる...
カード考察

真紅眼の黒刃竜(レッドアイズ・スラッシュドラゴン):遊戯王カード考察  墓地へ送られて発動する戦士族が大活躍するレッドアイズの新たな可能性

今回紹介するのはデュエリストパック-レジェンドデュエリスト編-よりこのカードです。真紅眼の黒刃竜融合・効果モンスター星7/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2400「真紅眼の黒竜」+戦士族モンスター①:「レッドアイズ」モンスターの攻撃宣言時...
カード考察

遊戯王OCGカード考察:真紅眼(レッドアイズ)の凶星竜(きょうせいりゅう)-メテオ・ドラゴン、流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン

黒炎弾と合わせて4900バーン今回紹介するのはインベイジョン・オブ・ヴェノムよりこのカードです。真紅眼の凶星竜-メテオ・ドラゴンデュアル・効果モンスター星6/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守 400①:このカードはフィールド・墓地に存在す...
カード考察

遊戯王OCGカード考察:レッドアイズ・インサイト

レッドアイズに超朗報今回紹介するのはインベイジョン・オブ・ヴェノムよりこのカードです。レッドアイズ・インサイト通常魔法「レッドアイズ・インサイト」は1ターンに1枚しか発動できない。①:手札・デッキから「レッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送...
カード考察

遊戯王OCGカード考察:レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン

純正のトゥーンでは使いづらい、だが・・・今回紹介するのはシャイニング・ビクトリーズよりこのカードです。レッドアイズ・トゥーン・ドラゴントゥーン・効果モンスター星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000①:このカードは召喚・反転召喚・特...
カード考察

遊戯王OCG新カード考察:真紅眼の遡刻竜(レッドアイズ・トレーサードラゴン)

レジェンダリーコレクションから結構時間経ってますけど気にせずいきます。今回紹介するのはこのカードです。真紅眼の遡刻竜効果モンスター星4/闇属性/ドラゴン族/攻1700/守1600①:自分フィールドのレベル7以下の「レッドアイズ」モンスターが...
カード考察

遊戯王OCG新カード考察:黒竜降臨、黒竜の聖騎士(ナイト・オブ・ブラックドラゴン)

今回紹介するのはコレクターズパック-運命の決闘者編-よりこれらのカードです。黒竜降臨儀式魔法「黒竜の聖騎士」の降臨に必要。①:自分の手札・フィールドから、レベルの合計が4以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「黒竜の聖騎士」を儀式...
スポンサーリンク