カード考察 遊戯王カード考察:グレートフライ このカードの登場待ちわびてた人も多いよね 今回紹介するのはフレイム・オブ・デストラクションよりこのカードです。グレートフライリンク・効果モンスター風属性/昆虫族/攻1400/LINK-2【リンクマーカー:左下 右下】\ ↑ / ← → / ↓ \風属性モンスター2体このカード名... 2018.01.08 カード考察遊戯王遊戯王OCG
カード考察 遊戯王カード考察:ヴァンパイア・サッカー これからのアンデット族はアドバンス召喚だ 今回紹介するのはフレイム・オブ・デストラクションよりこのカードです。ヴァンパイア・サッカーリンク・効果モンスター闇属性/アンデット族/攻1600/LINK-2【リンクマーカー:左下 右下】\ ↑ /← →/ ↓ \アンデット族モンスター... 2018.01.07 カード考察遊戯王遊戯王OCG
カード考察 遊戯王カード考察:発条補修(ぜんまいほしゅう)ゼンマイコン ゼンマイがより使いまわせるように 今回紹介するのはフレイム・オブ・デストラクションよりこのカードです。発条補修ゼンマイコンリンク・効果モンスター光属性/機械族/攻1800/LINK-2【リンクマーカー:左下 右下】\ ↑ /← →/ ↓ \「ゼンマイ」モンスター2体この... 2018.01.06 カード考察遊戯王遊戯王OCG
カード考察 遊戯王カード考察:剛鬼死闘(ごうきデスマッチ) デッキから可能な限りっておま・・・ 今回紹介するのはLINK VRAINS BOX(リンク・ヴレインズ・ボックス)よりこのカードです。剛鬼死闘フィールド魔法①:このカードの発動時の効果処理として、このカードにカウンターを3つ置く。②:自分の「剛鬼」モンスターが戦闘で相手モンス... 2018.01.05 カード考察遊戯王遊戯王OCG
カード考察 遊戯王カード考察:無限泡影(むげんほうよう) 君は手札から発動してもいいし普通にセットして発動してもいい 今回紹介するのはフレイム・オブ・デストラクションよりこのカードです。無限泡影通常罠自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの... 2018.01.04 カード考察遊戯王遊戯王OCG
カード考察 遊戯王カード考察:フォーマッド・スキッパー レベル5以上のサイバースと一緒に出張させよう 今回紹介するのはLINK VRAINS BOX(リンク・ヴレインズ・ボックス)よりこのカードです。フォーマッド・スキッパー効果モンスター星1/光属性/サイバース族/攻 0/守 0このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使... 2018.01.03 カード考察遊戯王遊戯王OCG
カード考察 遊戯王カード考察:プロトロン 予想GUYなどからガベージコレクターでドングルドングリに 今回紹介するのはフレイム・オブ・デストラクションよりこのカードです。プロトロン通常モンスター星1/地属性/サイバース族/攻 100/守 100 電子空間で見つかる原種。その情報量は未知数。地属性サイバース族のレベル1通常モンスターです。ビッ... 2018.01.02 カード考察遊戯王遊戯王OCG
雑記、検証 雑記:新年の記念にサイト名変更する事にしました 新年明けましておめでとうございます。2018年となりました。私は夜勤で年越ししました。おかげさまでこのブログも3年近く続いておりアクセス数ももうすぐ500万に届く勢いとなりました。これも来てくれた皆さんのおかげです。さてこの「考察好きニコ厨... 2018.01.01 雑記、検証
アニメ考察 遊戯王雑記:アークファイブの改善点を挙げるとしたら いよいよ2017年も終わりを迎えようとしています。遊戯王的に2017年は環境を大きく変える新マスタールールをはじめ非常に様々な事がある時期でした。新番組の遊戯王ヴレインズも放送されてから結構経ちましたね。世界観の掘り下げから新しい謎が次から... 2017.12.31 アニメ考察遊戯王遊戯王アークファイブ雑記、検証
ゲーム紹介 「東方憑依華 ~ Antinomy of Common Flowers.」製品版発売、新キャラクターも判明(ネタバレ注意) 12月29日東方憑依華が発売されました。自分はSteamで買おうと考えています。年末年始は忙しくて実際にプレイするのはまだ先の事になりそうですし。今回は変速式なタッグバトル形式という事で複数キャラの練習が必要そうですね。紫や天子など天則時代... 2017.12.30 ゲーム紹介東方格闘ゲーム