PR

遊戯王テーマ考察

スポンサーリンク
遊戯王

【勇者トークン】:遊戯王OCGテーマ考察 好きなトークンを異世界転移させて勇者にしよう!

異世界転移現代世界で生きて来たごく普通の人間がある日異世界に行くというのはいわゆるなろう系でよく見られるジャンルですが実際の所とても古くから存在するジャンルで元祖と呼ばれる作品が1950年代の作品である「ナルニア国物語」だと言われています。...
遊戯王

【相剣(そうけん)】:遊戯王OCGテーマ考察 チューナーのトークンを生成するデスピアに対抗する新たな勢力!

教導の騎士フルルドリス元々はドラグマに所属していた彼女ですがそのドラグマが本性を現した為かテオ、アディンと共に離反、妖眼の相剣師として独自行動をするようになりました。そんな妖眼の相剣師が所属しているであろうテーマがBURST OF DEST...
遊戯王

【P.U.N.K.(パンク)】遊戯王OCGテーマ考察 割と原点回帰なサイキック族してる勘違いジャパンサイバーパンクテーマ!

外国人が日本と聞いて思い浮かべるもの。多分筆頭となるのは「ニンジャ」とか「サムライ」とか「ゲイシャ」とかそのあたりでしょう。実際今でも日本に忍者がいると思っている外国の方々は割とマジでいるみたいでそういう人はそれこそニンジャスレイヤーのネオ...
スポンサーリンク
遊戯王

【ふわんだりぃず】:遊戯王テーマ考察 特殊召喚を全力で投げ捨てたアドバンス召喚テーマ!

6月3日にこのような可愛らしい鳥たちの設定画が公開されました。BURST OF DESTINY(バースト・オブ・デスティニー)の新テーマである【ふわんだりぃず】の設定画です。カードの発表より先に設定画が公開されるという異例の事態であり多くの...
遊戯王

遊戯王OCGテーマ考察:【デスピア】ついにドラグマが本性を現した!

アルバス関連のストーリーの中核をなし、教導国家と銘打ちつつ不気味な暗躍を繰り広げてきたドラグマ、そんなドラグマがついに本性を現したと思われるテーマ、【デスピア】がDAWN OF MAJESTY(ドーン・オブ・マジェスティ)にて登場しました。...
遊戯王

遊戯王OCGテーマ考察【機巧(きこう)】本格的なテーマ化に!攻撃力と守備力が同じ機械族全般をサポート!

【機巧(きこう)】と呼ばれるモンスター群があります。ライジング・ランペイジの機巧蛇-叢雲遠呂智を初登場としてその後レギュラーパックに少しずつ収録されてきたモンスター達です。前からある程度はテーマとしても成立していたモンスターではありましたが...
遊戯王

遊戯王OCGテーマ考察:【魔鍵(まけん)】通常モンスターを軸にする融合&儀式テーマ!

ソロモンの鍵作者不明のヨーロッパの魔法書の名前であり占星術的儀式魔術における様々な雑多な内容が書かれたヨーロッパで最も有名な魔導書の1つです。今回はそんなソロモンの鍵をモチーフとするテーマ、【魔鍵(まけん)】について紹介したいと思います。テ...
遊戯王

遊戯王OCGテーマ考察:【ドレミコード】音階(スケール)の奇数偶数を参照する妨害に強いペンデュラムテーマ!

CDEFGABC皆さんはこの文字列をご存知でしょうか?これは日本で言う「ドレミファソラシド」の英語における表記です。今回はデッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズに登場するこの英語版のドレミファソラシドをそれぞれ頭文字に持つモンスタ...
遊戯王

遊戯王OCGテーマ考察【溟界(めいかい)】墓地をとっても多用するとっても久しぶりに爬虫類族テーマ!

オグドアド「8」を意味するエジプト神話においてヘルモポリスで崇拝された8柱の神々の言葉です。「クヌム」とも呼びますがエジプト神話のクヌム神ともまた違うので混同しないようにしましょう。そんなオグドアドをモチーフとするテーマ【溟界(めいかい)】...
遊戯王

遊戯王OCGテーマ考察:【ベアルクティ】足し算ではなく引き算でシンクロモンスターを出すダークシンクロに近いシンクロテーマ!

ダークシンクロ5D’sに登場していたシンクロ召喚法の1つで通常のシンクロ召喚はチューナーとチューナー以外の「足し算」でシンクロ召喚を行っていましたがダークシンクロはチューナー以外のモンスターからダークチューナーのレベルを引く「引き算」によっ...
スポンサーリンク