PR
スポンサーリンク

《DDディフェンス・ソルジャー》遊戯王OCGカード考察 デュエルディスクは盾、皆知ってるね?

スポンサーリンク

今回紹介するのは7月26日発売の

DOOM OF DIMENSIONS (ドゥームオブディメンションズ)」よりこのカードです。

 

 

 

カード説明

DDディフェンス・ソルジャー
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 0/守1800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分のPゾーンの「DD」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを特殊召喚する。
●自分の墓地から「DD」モンスター1体を除外して発動できる。
このターン、自分の「DDD」モンスターが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のEXデッキ(表側)・墓地から「DD」Pモンスター1体を手札に加える。

wiki

 

ブラック企業ディファレント・ディメンション社の新入社員となる

闇属性悪魔族のレベル4モンスターです。

 

銀色の全身鎧を身に纏いライオンのような仮面をつけた長い金髪のDDです。

左腕にARC-V型のデュエルディスクのようなものを装着しているのが特徴的です。

作中で「カードが剣ならデュエルディスクは盾」という言葉がたびたび見られており

まさにその通りにデュエルディスクを盾に見立てたモンスターなのでしょう。

 

カード名は一緒に登場したDDランス・ソルジャーと合わせて

赤馬零児が作り上げた組織「ランス・ディフェンス・ソルジャーズ」から来ていると思われます。

 

 

墓地やエクストラデッキからDDペンデュラムを回収

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分のPゾーンの「DD」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを特殊召喚する。
●自分の墓地から「DD」モンスター1体を除外して発動できる。
このターン、自分の「DDD」モンスターが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。

①の効果は1ターンに1度、2つある効果から1つを選択して発動できます。

1つはペンデュラムゾーンのDDを特殊召喚できます。

ペンデュラムゾーンからカードをはがしたい時や単純なペンデュラムDDの展開手段、

ペンデュラム効果とモンスター効果を同時に使いたい場合など

様々な場面で活用可能な便利な効果です。

 

もう1つは墓地からDD1体を除外する事で

1ターンの間、DDDが攻撃する場合に相手の効果発動を封じます。

攻撃反応系のカードを恐れずに攻撃可能ですが

どちらかと言えば墓地のDDを除外する為に発動するのがメインになるでしょうか。

 

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のEXデッキ(表側)・墓地から「DD」Pモンスター1体を手札に加える。

②の効果は1ターンに1度、墓地から除外する事で

エクストラデッキか墓地からDDペンデュラムを手札に回収できます。

DDペンデュラムの再利用に繋がる効果であり墓地からも回収できるので

エクシーズ素材などで墓地へ送ったDDペンデュラムを確保する手段にもなります。

 

 

どっちの効果もペンデュラムのサポートとして優秀であり

①の効果でペンデュラムを特殊召喚してこのカードと一緒に各種素材にし、

②の効果で再びペンデュラムを確保するといった芸当が可能です。

このカード自身が特に自己展開の効果を持たないのもあって

できるだけペンデュラム召喚で出す事を想定されてるカードって感じですね。

 

 

作中でデュエルディスクは盾って言ってましたが

まさか本当にデュエルディスクを盾にするモンスターが出てくるのは

さすがに予想外でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました