PR
スポンサーリンク

《ズバババナイト》遊戯王OCGカード考察 2種類のサーチ効果でシンプルに使いやすい優等生

スポンサーリンク

今回紹介するのは4月26日発売の

DUELIST ADVANCE(デュエリスト・アドバンス)」よりこのカードです。

 

 

 

カード説明

ズバババナイト
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻1600/守 900
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「ズバババナイト」以外の「ズババ」モンスター1体を手札に加える。
このカードのレベルは、この効果で手札に加えたモンスターと同じになる。
●相手フィールドのレベル4以下の守備表示モンスター1体を破壊する。
②:X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれた場合に発動できる。
デッキから「ガガガ」モンスター1体を手札に加える。

wiki

 

地属性戦士族のレベル3モンスターです。

ズババナイトの進化系となります。

 

ビフォー

 

 

アフター

 

基本的な姿は変わらないものの下から見上げるようなアングルになっており

鎧の下側の服がよりはっきり確認できるようになっています。

飛び上がるようなポーズも相まって躍動感が出ていますね。

 

場に出せばサーチできるし素材として消費されてもサーチできる

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「ズバババナイト」以外の「ズババ」モンスター1体を手札に加える。
このカードのレベルは、この効果で手札に加えたモンスターと同じになる。
●相手フィールドのレベル4以下の守備表示モンスター1体を破壊する。

①の効果は1ターンに1度、

召喚か特殊召喚した場合に2つある効果から1つを選択して発動できます。

1つは同名カード以外のズババ1体をサーチしつつ

自身のレベルをサーチしたズババと同じにします。

《ズバババンチョー-GC》はサーチしてそのままこのカードを条件に自己展開が可能であり

なおかつこのカードがレベル4になってランク4エクシーズに繋がるので有力なサーチ候補となるでしょう。

 

もう1つは相手の場のレベル4以下の守備表示モンスター1体を破壊できます。

《ズババナイト》の本来の効果を意識している感じですね。

守備表示限定なので発動出来る状況は限られるものの

条件を満たしているなら除去要員として活用する事もできます。

《精霊の世界》など表示形式を変更できる効果と組み合わせれば発動出来る機械も増えるでしょう。

 

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
②:X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれた場合に発動できる。
デッキから「ガガガ」モンスター1体を手札に加える。

②の効果は1ターンに1度、

オーバーレイユニットとなっている状態でエクシーズの効果発動の為に取り除かれた場合に

ガガガ1体をサーチできます。

今回のオノマト新規が共通で持っているサーチ効果であり

このカードの場合ガガガのサーチに対応しています。

《ガガガガンバラナイト》や《ズバババンチョー-GC》あたりがサーチ先として有力です。

 

 

①のサーチ効果で1枚からエクシーズ召喚に繋げられる上に

エクシーズ素材になった後も②の効果で更なるサーチも可能と

シンプルに使いやすい性能をしています。

オノマトデッキにおける初動の1つになってくれる存在なので

何かとお世話になるでしょう。

《ゴゴゴゴブリンドバーグ》と違って特殊召喚でも①の効果を発動できるので

蘇生手段などを用意しておくとより使い勝手が上がります。

 

 

元のズババナイトを反映してこいつだけレベル3ですが

効果でしっかりレベル4になれるのが抜け目ないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました