PR
スポンサーリンク

《超量士ブラックレイヤー》遊戯王OCGカード考察 敵の新幹部は後攻0ターン目にエクシーズ召喚できる!

スポンサーリンク

今回紹介するのは4月26日発売の

DUELIST ADVANCE(デュエリスト・アドバンス)」よりこのカードです。

 

 

 

カード説明

超量士ブラックレイヤー(ちょうりょうしブラックレイヤー)
効果モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻2400/守2400
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
自分の手札から他のカード1枚を選んで捨て、このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
「超量機獣」Xモンスター1体を自分フィールドのこのカードの上に重ねて
X召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、
自分の墓地から「超量」モンスター1体をそのX素材にする。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「超量」魔法カード1枚を手札に加える。

wiki

 

【超量】の新規となる闇属性アンデット族のレベル7モンスターです。

 

左手に銃を持つ黒いスーツの超量士です。

この銃には刃もついており射撃戦だけでなく近距離戦もいけそうです。

周囲にはビット的なものも浮かんでおりオールレンジ攻撃も行えそうですね。

 

いかにも「戦隊ヒーローと同じ力を持つ敵幹部」といった感じで

物語中盤に敵の新幹部として登場しそうですね。

そのうち和解して味方になったら展開として熱いですね。

 

 

相手がモンスター効果を発動すれば特殊召喚してそのままエクシーズに

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
自分の手札から他のカード1枚を選んで捨て、このカードを手札から特殊召喚する。

①の効果は1ターンに1度、

相手がモンスター効果を発動した時に手札1枚を捨てる事で

自身を手札から特殊召喚出来る自己展開効果です。

手札コストを必要とするものの相手が何かしらモンスター効果を発動すればいいと条件が緩く、

そのまま②の効果へと繋げていきます。

 

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
②:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
「超量機獣」Xモンスター1体を自分フィールドのこのカードの上に重ねて
X召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、
自分の墓地から「超量」モンスター1体をそのX素材にする。

②の効果は1ターンに1度、特殊召喚した場合に

超量機獣エクシーズに自身を重ねる形でエクシーズ召喚扱いで直接特殊召喚して

さらに墓地の超量1体をオーバーレイユニットにできます。

①の効果と合わせて相手がモンスター効果を発動したらそのままエクシーズ召喚に繋げられ

その際に手札コストとして超量を墓地へ送っていればそのまま

それをオーバーレイユニットとして確保できます。

超量機獣エクシーズは特定の超量をオーバーレイユニットにしていれば

効果をフリーチェーンで発動できるようになるので特に相手ターンに出す場合には重要です。

 

なお墓地の超量をオーバーレイユニットにするのは必ず行わなければいけません。

墓地に超量が1体もいなければ効果を発動できない点に注意しましょう。

 

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「超量」魔法カード1枚を手札に加える。

③の効果は1ターンに1度、

墓地へ送られた場合に超量魔法1枚をサーチできます。

どこから墓地へ送られてもよく、オーバーレイユニットとして墓地へ送ってもいいですし

《超量妖精ゼータン》などの墓地肥やし手段が実質的な魔法サーチとして機能します。

リクルート手段や罠の確保になる《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》

サーチする有力な候補となってくるでしょう。

 

相手の先攻1ターン目からでも動ける

①と②の効果により後攻0ターン目であっても

相手が何かしらモンスター効果を発動すれば手札から特殊召喚して

そのまま各種超量機獣エクシーズへ繋げる事が可能になっています。

超量機獣エアロボロス》、《超量機獣マグナライガー》《超量機獣ラスターレックス》

いずれも対応する超量をオーバーレイユニットにしていればフリーチェーンの妨害手段として機能するので

レッドレイヤー、グリーンレイヤー、ホワイトレイヤーのいずれとこのカードが初手にあれば

実質的な手札誘発の妨害札として機能するようになります。

 

②の効果は自身の効果以外でも特殊召喚していればOKなので

墓地にオーバーレイユニットとして対応する超量をあらかじめ用意できていれば

《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》で特殊召喚する事でも妨害手段として機能します。

フリーチェーンの蘇生手段を用いてもいいでしょう。

 

またアンデット族なので各種アンデット族サポートに対応しているのもポイントです。

特に《誘いのΔ》 による墓地肥やしとトークン生成ができる点は意識しておいていいでしょう。

 

妨害手段としても③の効果によるサーチ手段としても

【超量】においてなくてはならない新たな仲間となってくれるでしょう。

 

 

レッドレイヤーの親友説。

別の時間軸からやってきたレッドレイヤーの同一個体説。

超量妖精ゼータンが変身した説。

さあどれが正解でしょうか。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました