今回紹介するのは4月26日発売の
「 DUELIST ADVANCE(デュエリスト・アドバンス)」よりこのカードです。
目次
カード説明
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/戦士族/攻 200/守 700
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・フィールド(表側表示)・墓地の
「青眼の白龍」3枚を選び、お互いに確認する。
その後、自分の手札・デッキ・墓地から「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分が「青眼の白龍」を特殊召喚した場合、
このカードを除外して発動できる。
デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を手札に加える。
ブルーアイズ関連の新規となる光属性戦士族のレベル1チューナーです。
正義の味方 カイバーマンのリメイクモンスターとなります。
正義の味方カイバーマンが3枚の《青眼の白龍》のカードを見せてドヤ顔しています。
効果からしても「ブルーアイズは3枚揃ってこそだ!」と言わんばかりの表情です。
ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンをちゃんと3枚見せて発動
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・フィールド(表側表示)・墓地の
「青眼の白龍」3枚を選び、お互いに確認する。
その後、自分の手札・デッキ・墓地から「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。
①の効果は1ターンに1度、召喚か特殊召喚した場合に
手札、デッキ、場、墓地のいずれかから《青眼の白龍》を合計3枚相手に見せる事で
手札、デッキ、墓地のいずれかから《青眼の白龍》を特殊召喚できます。
墓地で同名カードとして扱える《青眼の亜白龍》を用いて枚数を誤魔化す事もできますが
基本的には《青眼の白龍》を3枚積みして発動する形となるでしょう。
条件さえ満たせればデッキからも墓地からも引っ張ってこれる優秀な効果であり
このカードはチューナーなのでそのままシンクロ召喚へ繋げられます。
除外ゾーンの《青眼の白龍》はカウントされないので
3枚積みしているデッキでも1枚除外されると発動できなくなる点には注意しましょう。
そういう時こそ《青眼の亜白龍》などでフォローしていきたい所です。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分が「青眼の白龍」を特殊召喚した場合、
このカードを除外して発動できる。
デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を手札に加える。
②の効果は1ターンに1度、《青眼の白龍》を特殊召喚した場合に
自身を墓地から除外する事でブルーアイズ1体をサーチできます。
ブルーアイズデッキであれば条件は容易に満たせるでしょう。
自己展開が狙える《青眼の亜白龍》や《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》 あたりが
サーチする有力な候補になるでしょうか。
「ブルーアイズデッキならちゃんと青眼の白龍は3枚積みしてるよな?」
という圧がとっても感じられるカードです。
【原石青眼】など、他のデッキにブルーアイズを混ぜる場合でもしっかりと3枚採用する必要があり、
②の効果を活かすなら他のブルーアイズも欲しくなるので
まさにブルーアイズメインのデッキでこそ輝くカードだと言えるでしょう。

「ちゃんと3枚特定のカードを採用する必要がある」
というのは純正デッキでこそ輝く面白い制約だと思います。
この手の制約が他のテーマでも出てくるかもしれませんね。
コメント