PR
スポンサーリンク

《うかのみつねのおなり》遊戯王OCGカード考察 ヤミーだけでなくおジャマとかの強化にもなりそう

スポンサーリンク

今回紹介するのは4月26日発売の

DUELIST ADVANCE(デュエリスト・アドバンス)」よりこのカードです。

 

 

カード説明

うかのみつねのおなり
リンク・効果モンスター
光属性/獣族/攻1500/LINK-2
【リンクマーカー:右/下】
\ ↑ /
←  

獣族モンスターを含む光属性モンスター2体
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合、自分の墓地の速攻魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。
②:相手はフィールドゾーンのカードを効果の対象にできない。
③:このカードが破壊された場合に発動できる。
フィールドゾーンのカードの数まで以下の効果を選び、
その効果を適用する(同じ効果は1つまで)。
●相手フィールドのカード1枚を破壊する。
●相手に1500ダメージを与える。

wiki

 

光属性獣族のLINK-2リンクモンスターです。

《うかのみつめのたまゆら》の進化系となります。

 

ビフォー

 

 

アフター

 

もとからいた白いきつねに加えて黒いきつねも一緒になって踊っています。

前のイラスト同様にお米が周囲に舞っており

皆して豊穣の踊りを踊っているのだと思われます。

相変わらず2つの黒い不気味なお面が浮かんでいますが

表情的には3匹を見守っている感じでしょうか。

 

リンク召喚時に墓地の速攻魔法をセット

【リンクマーカー:右/下】
獣族モンスターを含む光属性モンスター2体

リンク素材は光属性2体であり

そのうち1体は獣族を指定しています。

光属性獣族にはヤミー、おジャマ、魔轟神獣などがおり

主にこれらを使うデッキでリンク召喚を狙っていく形となるでしょう。

 

リンクマーカーは右と下にそれぞれあります。

EX、メインモンスターゾーンどちらでも活用しやすい配置ですね。

 

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合、自分の墓地の速攻魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。

①の効果は1ターンに1度、リンク召喚した場合に

自分の墓地にある速攻魔法をセットできます。

セットという形なのでそのターンに発動する事は出来ないものの、

速攻魔法全般を再利用できる汎用性の高い効果となっています。

基本的には相手ターンに発動したいカードを回収するのがいいでしょう。

 

②:相手はフィールドゾーンのカードを効果の対象にできない。

②の効果はフィールドゾーンのカードに対象耐性を付与させます。

フィールド魔法の場持ち耐性を飛躍的に高める効果であり

先にこのカードを除去されてしまうと耐性もなくなってしまいますが

破壊された場合は③の効果に繋げる事ができます。

 

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
③:このカードが破壊された場合に発動できる。
フィールドゾーンのカードの数まで以下の効果を選び、
その効果を適用する(同じ効果は1つまで)。
●相手フィールドのカード1枚を破壊する。
●相手に1500ダメージを与える。

③の効果は1ターンに1度、破壊された場合に

場のフィールド魔法の数まで2つある効果を選んで発動します。

 

1つ目の効果は相手のフィールド魔法を破壊できます。

相手を選ぶ効果ではあるもののフィールド魔法に依存する相手には

手痛いしっぺ返しを与えられるでしょう。

 

もう1つの効果は1500のバーンダメージです。

バーン効果としては中々のダメージ量であり相手としても無視しづらいでしょう。

 

 

①の効果だけでも有用

《聖秘なる竜騎士》《超念銃士ヴァロン》と合わせて

ジャスティス・ハンターズの各種テーマとのシナジーを考えて作られたと思われるカードであり

このカードの場合、【ヤミー】とのシナジーが意識されています。

光属性獣族のテーマである事は勿論、速攻魔法もフィールド魔法も多用するテーマなので

どの効果も有効活用できます。

 

それ以外でも①の効果が速攻魔法を活用するデッキ全般で使える汎用性の高い代物なので

光属性獣族を活用する様々なデッキで採用が可能です。

単純に①の効果を使うだけでも優秀なので

②と③の効果を無視して効果を発動した後はリンク素材にしてしまってもいいでしょう。

 

 

ヤミー強化カードであると同時に

おジャマの救済になりそうなカードですね。

【原石おジャマ】とかワンチャンあったりします?

コメント

タイトルとURLをコピーしました