今回紹介するのは4月26日発売の
「 DUELIST ADVANCE(デュエリスト・アドバンス)」よりこのカードです。
目次
カード説明
超念銃士ヴァロン
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/サイキック族/攻2500/守2200
レベル5モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
②:このカードが墓地へ送られた場合、
フィールドの裏側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/サイキック族/攻2500/守2200
レベル5モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
②:このカードが墓地へ送られた場合、
フィールドの裏側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
闇属性サイキック族のランク5エクシーズモンスターです。
赤い大きな羽根のついた帽子をかぶった、鳥のガンナーです。
三銃士っぽいデザインをしながらもサイバーチックなスーツや銃をしており
サイキック族らしさが出ています。
名前の由来はアレクサンドル・デュマの小説「三銃士」における三銃士の1人、
ポルトスの家名からだと思われます。
フリーチェーンで相手モンスターを裏側守備に
レベル5モンスター×2
エクシーズ素材に特に指定はなく
レベル5モンスターを2体並べる事でエクシーズ召喚が可能です。
効果も汎用的に使えるものなので
レベル5モンスターを並べられる様々なデッキでエクシーズ召喚が狙えます。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
①:自分・相手のメインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
①の効果はお互いのメインフェイズに1度、オーバーレイユニットを1つ消費する事で
相手の場のモンスター1体を裏側守備にできます。
フリーチェーンで発動可能であり《月の書》のような感覚で妨害手段として使っていけます。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
②:このカードが墓地へ送られた場合、
フィールドの裏側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
②:このカードが墓地へ送られた場合、
フィールドの裏側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
②の効果は1ターンに1度、
墓地へ送られた場合に場の裏側カード1枚を破壊できます。
①の効果で裏側にした相手モンスター以外にも普通にセットされた魔法罠なども破壊でき、
単純に伏せ除去のような感覚で使っていく事もできます。
どこから墓地へ送られてもよく、単純に相手の除去を待つ以外にも
《エクス・ライゼオル》 などで直接エクストラデッキから墓地へ送ったり
別のエクシーズに重ねてオーバーレイユニットとして消費しても発動条件を満たせます。
K9なら②の効果もスムーズに
《うかのみつねのおなり》、《聖秘なる竜騎士》と合わせて
ジャスティス・ハンターズのテーマとのシナジーを考えて作られたと思われるカードであり
このカードの場合は【K9】とのシナジーが意識されています。
ランク5エクシーズテーマであるK9において出しやすいのは勿論の事、
①の効果を発動した後に《K9-LC拘束解除》で他のエクシーズを重ねる事で
②の効果にもスムーズに繋げられます。
単純にランク5エクシーズとして汎用性の高い妨害効果を持っているので
K9に限らず様々なランク5デッキにおいて採用を検討できるカードとなっています。
闇属性なので《シャドウ・ヴァンパイア》のように闇属性しか出せない制約があってもOKであり、
特に闇属性主体のデッキであればより採用候補に挙がるでしょう。

同じく三銃士をモチーフにしたモンスター、鳥銃士カステルとは
鳥型のモンスター、エクシーズ、裏側守備にする効果と
様々な共通点があります。
もしかしたら他の三銃士モチーフのエクシーズも
今後出てくるかもしれませんね。
コメント