今回紹介するのは3月22日発売の
「デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ」よりこのカードです。
カード説明
フィールド魔法
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分が獣族・光属性SモンスターをS召喚した場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
②:自分フィールドの表側表示モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
デッキから「ヤミー」モンスター1体を特殊召喚する。
③:このカードが墓地に存在する場合、
自分の墓地・除外状態の「ヤミー」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
【ヤミー】用のフィールド魔法です。
クレーンゲームの筐体のような宇宙ポッドにヤミー★スナッチーが搭乗しています。
この宇宙ポッドがスナッチーの拠点的存在だと思われます。
このスナッチー、宇宙服のようなものを着ていないせいか
何か大分元気なさそうな雰囲気しますね。
後ろの方ではカニ型のUFOがカプシー☆ヤミーを映し出していますが
捕獲するターゲットを表示しているのかもしれませんね。
①:自分が獣族・光属性SモンスターをS召喚した場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
①の効果は1ターンに1度、
自分が光属性獣族のシンクロをシンクロ召喚した場合に
相手のカード1枚を破壊できます。
シンプルに使いやすい除去効果であり自分ターンでシンクロ召喚して発動できるのは勿論、
相手ターンでも《ヤミー★スナッチー》を使えばシンクロ召喚が狙えるので
フリーチェーンの除去としても機能します。
②:自分フィールドの表側表示モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
デッキから「ヤミー」モンスター1体を特殊召喚する。
②の効果は1ターンに1度、
自分の場の表側モンスターが相手の効果で場から離れた場合に
デッキからヤミー1体を特殊召喚できます。
相手依存ではあるものの発動条件は緩めであり
相手に除去を撃たれても後続に繋げられます。
《カプシー☆ヤミー》をリクルートすれば更に後続をサーチできますし
《クッキィ☆ヤミー》をリクルートすれば相手モンスターの弱体化が狙えると
状況に応じてリクルートしていくといいでしょう。
③:このカードが墓地に存在する場合、
自分の墓地・除外状態の「ヤミー」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
③の効果は1ターンに1度、
墓地や除外ゾーンのヤミー2体を墓地のこのカードと一緒にデッキに戻します。
同じくフィールド魔法の《ヤミーズメント☆ミニヨン》も共通で持っている効果であり
自身をデッキに戻して《ヤミー★スナッチー》のサーチ先を確保したり
ヤミーシンクロをエクストラデッキに戻して再度シンクロ召喚を狙ったりと
デッキの息切れを防ぐのに貢献してくれます。
もう片方のフィールド魔法である《ヤミーズメント☆ミニヨン》と比較して
こちらはシンクロ召喚時に除去できる効果を持っていたりと
相手ターンにあると嬉しいカードとなっています。
どちらも《ヤミー★スナッチー》で容易にデッキから引っ張ってこれるので
自分ターンにはあちらを、相手ターンにはこちらを出せるようにできれば理想的です。
自分ターンにこのカードが残っていて《ヤミーズメント☆ミニヨン》に張り替えるという場合には
①の除去効果を発動してから張り替える事ができればより無駄がないでしょう。
とりあえずシンクロ召喚するだけで除去効果が発動するので
相手にとっては厄介極まりないカードと言えるでしょう。
《クッキィ☆ヤミー》や《クッキィ★ヤミーウェイ》と合わせて
【ヤミー】におけるメインの妨害手段となってくれるフィールド魔法です。

ヤミーのカードには「☆」と「★」で分かれていますが
恐らくは☆が景品視点、★がスナッチー視点なんでしょうね。
コメント