2025年4月のリミットレギュレーションが判明しました。
前回の記事はこちらです。
規制強化されたカード
アーティファクト-デスサイズ【制限⇒禁止】
サモンリミッター【制限⇒禁止】
ソード・ライゼオル【無制限⇒制限】
ディメンション・アトラクター【準制限⇒制限】
M∀LICE<P>Dormouse【無制限⇒制限】
時空の七皇【準制限⇒制限】
隣の芝刈り【準制限⇒制限】
規制緩和されたカード
サイバーポッド【制限⇒準制限】
ピュアリィ・スリーピィメモリー【制限⇒準制限】
炎王神獣 キリン【準制限⇒解除】
EMモンキーボード【準制限⇒解除】
クロノグラフ・マジシャン【準制限⇒解除】
真竜剣皇マスターP【準制限⇒解除】
メタモルポット【準制限⇒解除】
強奪【準制限⇒解除】
十二獣の会局【準制限⇒解除】
目次
個別ピックアップ
新たな禁止カードが2つあり、
またそれ以外にも規制強化、規制緩和ともにそこそこの改定があります。
それでは個別にピックアップしていきましょう。
アーティファクト-デスサイズ【制限⇒禁止】
まずエクストラデッキとして名高い《アーティファクト-デスサイズ》が
新たに禁止となりました。
前回、制限カードになりましたが元から1枚だけ採用して引っ張ってくるのが主流だったので
制限カードにしても意味ないという考えが多かったです。
公式もそれを理解したのか今回きっぱり禁止にしてきました。
サモンリミッター【制限⇒禁止】
そして大量展開用のメタとなるサモンリミッターも禁止カードです。
こちらも7月に制限になっていたカードですが今回更に規制を厳しくした形ですね。
マスターデュエルでは既に禁止になっていたのでそちらに追従した形になっています。
ソード・ライゼオル【無制限⇒制限】
緩い条件での自己展開とサーチを行える《ソード・ライゼオル》が制限です。
前回《エクス・ライゼオル》が制限になっていた【ライゼオル】ですが
それでも勢いが止まらないのでこちらもお仕置きされました。
そのエクスをサーチする手段でもあったので
このカードが制限になるのは初動の安定性にどうしても影響が出てくるでしょう。
M∀LICE<P>Dormouse【無制限⇒制限】
そして【M∀LICE】の方にも規制がかかり、
ドーマウスが制限となりました。
デッキから他のM∀LICEを除外できるという実質的なリクルート効果を持っており
初動手段の1つとして機能していたので1枚しか採用出来ないのは結構痛いです。
隣の芝刈り【準制限⇒制限】
60枚デッキにおける強力な墓地肥やし手段である芝刈りが制限となりました。
【インフェルノイド】や【60GS】などこのカードの依存度が高いデッキなどは
より確保する手段に頭を悩ませることになるでしょう。
時空の七皇【準制限⇒制限】
ほとんど万能サーチとして機能してた《時空の七皇》も制限となりました。
前回準制限でしたが今回でより厳しくなった形ですね。
様々なデッキでサーチ手段となっていたカードなので
ある意味今回の制限改定で一番多くのデッキに影響が出ているかもしれません。
それでも1枚は残っているので
《神影金龍ドラッグルクシオン》でサーチする手段は残されています。
サイバーポッド【制限⇒準制限】
メタモルポット【準制限⇒解除】
リバースモンスターの代表格である《サイバーポッド》と《メタモルポット》が
それぞれ準制限、無制限となりました。
マスターデュエルでは既にどちらも無制限になっているので
これでもマスターデュエルよりは規制が厳しめのままです。
やはり今の時代、リバーステーマというのはどうしても速度的に不安定という事なのでしょう。
それでも強力なカードなのは間違いないので
リバーステーマにとっては新たな希望になりそうな規制緩和ですね。
総評
やはり暴れていた【ライゼオル】と【M∀LICE】に規制がかかった感じであり
それ以外にもメタカードや《隣の芝刈り》といった万能系のカードにもテコ入れがされています。
一方で【原石青眼】や【白き森】などはほぼノーダメージといってよく
【ライゼオル】と【M∀LICE】以外で環境で活躍していたデッキが
今後はより見かける事になるかもしれません。
コメント