今回紹介するのは1月25日に発売される
「ALLIANCE INSIGHT(アライアンス・インサイト)」よりこのカードです。
目次
カード説明
永続罠
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:デッキから「リジェネシス」モンスター1体を墓地へ送り、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
②:相手ターンに、魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分の手札・墓地・除外状態の「リジェネシス」モンスターを
可能な限り特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに墓地へ送られる。
【リジェネシス】用の永続罠です。
宇宙空間にいくつもの惑星が密集するように漂っています。
ちょっと密集しすぎじゃないですかね?
カード名を見る限り宇宙を作り直してる所なのかもしれません。
墓地肥やしをしつつ相手モンスターを裏側表示で
①:デッキから「リジェネシス」モンスター1体を墓地へ送り、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
①の効果は1ターンに1度、
デッキからリジェネシス1体を墓地へ送る事で
相手の表側モンスター1体を裏側にできます。
当然の権利のようにコストで墓地肥やしをするな。
リジェネシス用の《月の書》といった感じの効果であり
裏側にできるのは相手モンスター限定ながらも妨害手段として使いやすく、
その上で墓地肥やしという豪華特典までついています。
リジェネシスは相手ターンに墓地へ送られれば手札に戻る効果がついているので
相手ターンに発動すれば実質的なリジェネシスのサーチ手段としても機能します。
②:相手ターンに、魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分の手札・墓地・除外状態の「リジェネシス」モンスターを
可能な限り特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに墓地へ送られる。
②の効果は相手ターンに1度、
このカードを墓地へ送る事で
手札、墓地、除外ゾーンからリジェネシスを1種類ずつ可能な限り特殊召喚できます。
特殊召喚モンスターである《創世の神 デウテロノミオン》を除き、
最大4体のリジェネシスを一気に展開する事が可能であり
《再世の戦神 ベレシート》や《再世の導神 シェモース》を特殊召喚できれば
妨害としても大いに機能します。
エンドフェイズに墓地へ送られる事になりますが
リジェネシス達は手札に戻るので再び展開に繋げられます。
①と②の効果どちらを使うか
墓地肥やしと妨害を兼ねた優秀なカードであり
その上で永続罠なので繰り返し使う事が可能です。
相手ターンに発動してそのままこのカードが残ってたら
次の自分ターンにも墓地肥やしと表示形式変更が行えます。
永続罠故に発動にチェーンして除去をされてしまうと裏側にできなくなりますが
その場合でも墓地肥やしとしての役割が果たせるのは相手にとってもいやらしいでしょう。
ただ①の効果と②の効果は1ターンにどちらか片方しか発動できません。
相手ターンにしか発動できない②の効果は勿論、
①の効果も相手ターンに発動が狙いたい所なので基本的にはトレードオフとなります。
①の効果は繰り返し使える、②の効果は1度限りという違いがあるので
とりあえず通常は①の効果で妨害を行いつつ、
大量展開が狙えるここぞというタイミングの時は②の効果を狙っていくのがいいでしょう。
相手がこのカードを除去しようとしてきた時に
それならいっその事墓地へ送って②の効果を、というのもありです。

いや本当に強いカードだと思います。
再世の魔神 ベミドバルでサーチできるのも便利であり
出張セットに混ぜるのもやりやすいでしょう。
コメント