今回紹介するのは4月26日発売の
「 DUELIST ADVANCE(デュエリスト・アドバンス)」よりこのカードです。
目次
カード説明
エクシーズ・効果モンスター
ランク0/光属性/戦士族/攻 0/守 0
同じランクのXモンスター×2
ルール上、このカードのランクは1として扱う。
①:このカードの攻撃力・守備力は、
自分フィールド及び相手の墓地のXモンスターのランクの合計×500アップする。
②:相手モンスターは他のモンスターを攻撃対象に選択できず、
相手はフィールドの他のカードを効果の対象にできない。
③:1ターンに1度、相手がフィールドで効果を発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドのモンスター1体のコントロールを得る。
このターン、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
光属性戦士族のランク0エクシーズモンスターです。
未来皇ホープの進化系となります。
ビフォー
↓
アフター
未来皇ホープに希望皇ホープの要素を足したような姿をしており
特に翼のパーツに希望皇ホープらしさが顕著に表れています。
頭部はどちらとも違う独特なものになっており
未来皇ホープよりも更に遊馬らしさが感じられる形状となっています。
相手が効果を発動したらコントロールを奪って自分は耐性付与
ルール上、このカードのランクは1として扱う。
エクシーズ素材には同じランクのエクシーズ2体を指定しています。
《FNo.0 未来皇ホープ》と同じような素材指定ですが
こちらはナンバーズも素材にしてOKであり、より条件が緩くなっています。
《ガガガガマジシャン》のように同ランクのエクシーズを特殊召喚できるカードが
エクシーズ素材として使いやすいでしょう。
自分フィールド及び相手の墓地のXモンスターのランクの合計×500アップする。
①の効果は自身の攻撃力と守備力を
自分の場と相手の墓地のエクシーズにランク合計×500アップさせます。
自分のエクシーズは場のみ、相手のエクシーズは墓地のみ参照にするという独特な仕様であり
単体では500にしかなりませんが、例えばランク10あたりを一緒に並べる事ができれば
一気に5500打点を確保する事が可能です。
そうでなくとも《ガガガガマジシャン》でランク4を蘇生するだけでも
4500の打点が手に入ります。
もし相手がエクシーズデッキであれば状況次第ではもっと強烈な攻撃力を確保可能であり
エクシーズメタとしての側面も持ち合わせています。
相手はフィールドの他のカードを効果の対象にできない。
②の効果はこのカードが場に出ている間、
相手は他のモンスターを攻撃できなくなり、更に他のカードを効果の対象に選択できなくなります。
自身以外のカードの場持ち性能を高める事が可能なだけでなく
相手は自分の場のカードを対象に取る事もできなくなるので
自分モンスターのレベルを変動させたり装備させたり、みたいな動きも制限させられます。
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドのモンスター1体のコントロールを得る。
このターン、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
③の効果は1ターンに1度、
相手が場で効果を発動した時にオーバーレイユニットを1つ取り除くことで
相手モンスター1体のコントロールを奪いつつ
自身に戦闘破壊耐性と効果破壊耐性を付与します。
相手依存なもののとにかく相手が場で何かしら効果を発動すればいいと条件が緩く、
モンスター効果は勿論、魔法罠でも発動条件を満たせます。
コントロール奪取という形で展開の妨害を行う事ができ、
さらにこのコントロール奪取は永続なので奪ったまんまにできます。
その上で自身には戦闘破壊耐性と効果破壊耐性が付与されるので
②の効果の維持にも貢献します。
ちなみに 《毘龍之謙》と《虎菱之玄》の送り付けコンボなどをする事で
能動的に発動条件を満たす事も可能です。
自分ターンにも積極的にコントロール奪取が狙えるようになるでしょう。
いっそのこと未来龍皇ホープと一緒に並べるのも
総じて高い打点さえ確保できれば他のカードを対象に取る除去や戦闘から守りつつ
相手の動きも③のコントロール奪取や対象に取る効果の妨害で阻害するという
かなりいやらしい性能を持ったモンスターです。
モンスター効果を無効にできる《FNo.0 未来龍皇ホープ》とはまた違った強みを持つカードであり
状況に応じて使い分けていく事も、いっそのこと2体一緒に並べる事も狙っていけます。
ただ打点が欲しいのであれば他の高ランクのエクシーズも一緒に並べていきたい所です。
また②の効果の性質上、対エクシーズメタとしての側面もあり
相手が墓地にエクシーズを複数置いているような状況ならば強烈な攻撃力を確保しやすいです。
効果自体は汎用的なものですし同じランクを使うエクシーズデッキ全般で出していけるカードなので
エクシーズメタ用にとりあえずエクストラデッキに忍ばせておいていもいいでしょう。

未来皇ホープの要素が足されてることで
アストラルに勝利した後の
「本編終了後の未来皇ホープ」って感じが出ていますね。
コメント