PR
スポンサーリンク

《ギャラクティカ・ロスト・オブリビオン》遊戯王ラッシュデュエル考察 裏側モンスターがいればめっちゃ強い!

スポンサーリンク

今回紹介するのは2月8日発売の

悠久のギャラクティカ よりこのカードです。

 

 

カード説明

ギャラクティカ・ロスト・オブリビオン
フュージョン・効果モンスター
星9/光属性/ギャラクシー族/攻3300/守2500
「ギャラクティカ・オブリビオン」+モンスター(レベル7・8/ギャラクシー族)
【条件】自分の墓地の通常モンスター1体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの裏側表示モンスターを全て表側攻撃表示にし、
このカードの攻撃力はターン終了時まで700アップする。
その後、元々の攻撃力が2500以下の相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊できる。

wiki

 

忘却の宇宙を渦巻く煌めき!
その向こうに答えがあるというのなら!
全てを捨ててこの身を任せよう!
フュージョン召喚!ギャラクティカ・ロスト・オブリビオン!!

 

光属性ギャラクシー族のレベル9フュージョンモンスターです。

遊戯王ゴーラッシュ!!においてユウディアス・ベルギャーが使用し

遊歩の墓地から蘇生した《ダークマター・プレッシャーヴルム》と

自身の《ギャラクティカ・オブリビオン》を素材にフュージョン召喚され

その効果で相手モンスターを全て表側にしつつ破壊して

更に自身の攻撃力を強化してダイレクトアタックに繋げました。

アニメでは破壊する相手モンスターの攻撃力は

デッキに戻したモンスターの数値に依存していましたが

実際にカード化される際に破壊できる攻撃力の数値が固定になっています。

 

 

ギャラクティカ・オブリビオンに紫色の翼が映えて、

更に胸部に装甲を追加したような姿をしています。

アニメでダークマターモンスターを素材にフュージョン召喚された為か、

どことなくダークマターっぽさも感じられます。

 

スポンサーリンク

 

裏側モンスターを全て表にしつつ2500打点以下は全て破壊

「ギャラクティカ・オブリビオン」+モンスター(レベル7・8/ギャラクシー族)

フュージョン素材には

《ギャラクティカ・オブリビオン》とレベル7か8のギャラクシー族を指定しています。

最上級モンスターが2体必要でありそのまま場に揃えるのは中々大変なので

素直に場に素材を揃えるのであれば通常モンスターサポートを駆使するのがいいでしょう。

 

闇属性ギャラクシー族も併用しているのであれば

ギャラクシー・カオス・フュージョン》での手札からら素材にすることも可能です。

場に揃えて出すよりも数段難易度が低くなりますし

魔法罠除去のおまけもあるので

闇属性と光属性を併用したギャラクシー族デッキで出す方が何かと都合がいいでしょう。

 

 

【条件】自分の墓地の通常モンスター1体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの裏側表示モンスターを全て表側攻撃表示にし、
このカードの攻撃力はターン終了時まで700アップする。
その後、元々の攻撃力が2500以下の相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊できる。

その効果は1ターンに1度、

墓地の通常モンスター1体をデッキに戻す事で

相手の裏側モンスターを全て表側にしつつ自身の攻撃力を700アップ、

更に元々の攻撃力が2500以下の相手モンスターをすべて破壊できます。

攻撃力2500以下というのは高レベルのフュージョンやマキシマム以外は大体該当しており

それらを用意していない相手であれば相手モンスターをすべて破壊した上で

直接攻撃を叩き込んでいくことが可能です。

その上で打点強化も可能であり元々の攻撃力と合わせて4000打点に到達するので

相手の場に高レベルのフュージョンモンスターがいても戦闘破壊が狙えます。

 

 

発動できれば強力な普通のモンスターは根こそぎ破壊した上で

4000打点による直接攻撃を叩き込みにいけますし

フュージョンモンスターがいても普通に殴り勝てる性能をしてると強力な効果を有しています。

ただ弱点としては裏側表示のモンスターがいなければ発動ができず、

その場合打点強化も出来ない点です。

効果をより活かすのであれば相手を裏側にする手段も併用したい所です。

 

 

 

 

初登場時にデュエルで敗北していたりと

割とアニメでの扱いが不遇気味なカードだったりはします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました