今回紹介するのは1月25日に発売される
「ALLIANCE INSIGHT(アライアンス・インサイト)」よりこのカードです。
目次
カード説明
効果モンスター
星1/闇属性/サイバース族/攻 300/守 200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手ターンに、自分フィールドの
「@イグニスター」モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
②:EXデッキから特殊召喚されたサイバース族モンスターが自分フィールドに存在し、
自分フィールドのサイバース族モンスターを対象とする効果が発動した時、
このカードをリリースして発動できる。
その効果を無効にする。
【@イグニスター】の新規となる闇属性サイバース族のレベル1モンスターです。
リンクリボーによく似ていますが尻尾の形が変わっており赤い涙滴のような形状になっています。
ウィンクしているのが実にチャーミングですね。
元々Aiはリンクリボーと仲が良かったので
そのリンクリボーが@イグニスターの仲間入りするのは感慨深いものがあります。
「クリクリンク」はアニメにおけるリンクリボーの鳴き声であり
鳴き声がそのままカード名になっているという面白い事になっています。
その一方で「クリボー」の名を冠さなくなったので
各種クリボーサポートは受けられなくなっています。
@イグニスター1体をリリースして墓地から蘇生
①:自分・相手ターンに、自分フィールドの
「@イグニスター」モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
①の効果はお互いのターンに1度、
自分の場の@イグニスター1体をリリースする事で
自身を手札や墓地から特殊召喚出来る自己展開効果です。
フリーチェーンで発動可能であり、このカードの特殊召喚の為にリリースするというよりは
相手の除外やバウンスなどを回避したり
無効効果にチェーンして無理やり効果を通す目的でリリースエスケープを行うのが
主目的となってくるでしょうか。
制約としてこの効果で特殊召喚していると場から離れた場合に除外されてしまいます。
ランク1のエクシーズ素材にすれば除外を回避できますが
【@イグニスター】だとそこまでランク1エクシーズを出す機会もあまりないですし
②の効果もあるので割り切りも必要です。
②:EXデッキから特殊召喚されたサイバース族モンスターが自分フィールドに存在し、
自分フィールドのサイバース族モンスターを対象とする効果が発動した時、
このカードをリリースして発動できる。
その効果を無効にする。
②の効果は1ターンに1度、
エクストラデッキから出されたサイバース族がいる状態で
自分のサイバース族を対象とする効果が発動された時に
自身をリリースする事でそれを無効にできます。
エクストラデッキのサイバース族の場持ちに繋がる効果ですが
まずはステータスの低いこのカードが攻撃されて対処される場面も多いので
うまく機能するのはメインフェイズ1の間になるでしょう。
①の効果も②の効果も展開を助ける為、というよりは
各種@イグニスターの効果を強引に通す為のサポートをする効果になっています。
元々【@イグニスター】は展開力自体は十分に高いテーマであり
あとはいかに妨害されずに展開できるかが鍵を握っていたので
①の効果で無効効果に対してリリース・エスケープを行い、
かつ②の効果で対象耐性も防げる点は中々かゆい所に手が届く代物となっています。

アニメ本編でリングリボーが登場して
「あれ?リンクリボー本人は連れてかないんだ」って思ってたので
改めてちゃんと@イグニスターのリンクリボーが出たのは感慨深いですね。
コメント