今回紹介するのは1月25日に発売される
「ALLIANCE INSIGHT(アライアンス・インサイト)」よりこのカードです。
目次
カード説明
効果モンスター
星7/水属性/魔法使い族/攻2500/守2500
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドに元々の攻撃力か元々の守備力が2500のモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
②:相手がカードの効果を発動した時、
自分の手札・フィールド(表側表示)から
このカード以外の「リジェネシス」カード1枚を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
③:このカードが墓地へ送られた相手ターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを手札に加える。
水属性魔法使い族のレベル7モンスターです。
水色のローブを纏って仮面をつけた魔法使いです。
日本の腕のほかに浮遊する腕が別途ありそちらでも杖を構えています。
いかにも大魔導士って感じの風貌ですね。
「シュモース」とは旧約聖書における「出エジプト記」におけるヘブライ語読みです。
モーセが虐げられていたユダヤ人を率いてエジプトから脱出する物語が描かれています。
他のリジェネシスを墓地へ送って効果無効
②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドに元々の攻撃力か元々の守備力が2500のモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
①の効果は1ターンに1度、
場に元々の攻撃力か守備力が2500のモンスターがいれば
自身を手札から特殊召喚できる自己展開効果です。
多くのリジェネシスが共通で持つ特殊召喚条件であり
リジェネシスは全員条件を満たせる他、それ以外のモンスターであっても
攻撃力か守備力が2500のモンスターというのは数多くいるので
それらを場に出せるのであればこのカードの特殊召喚も狙えます。
該当するステータスのモンスターは相手の場にいてもOKなので
相手がそれらのモンスターを場に出していて条件を満たせる、という事も多いでしょう。
相手のステータスはちゃんとチェックしておくのが大事です。
②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
②:相手がカードの効果を発動した時、
自分の手札・フィールド(表側表示)から
このカード以外の「リジェネシス」カード1枚を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
②の効果は1ターンに1度、相手がカードを効果を発動した時に
場か手札から自身以外のリジェネシスを墓地へ送る事で
その発動を無効にして破壊できます。
コストとして別のリジェネシスを用意する必要がありますが手札からでもよく
相手ターンに発動すれば墓地へ送った各種リジェネシスを手札に回収できるので
実質的にノーコストで発動できる機会も多いです。
②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
③:このカードが墓地へ送られた相手ターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを手札に加える。
③の効果は1ターンに1度、相手ターンに墓地へ送られていれば
そのエンドフェイズに自身を手札に回収できます。
メインデッキのリジェネシスが共通で持つ効果であり
相手ターンに墓地へ送る事で再利用ができますが
《再世の戦神 ベレシート》や《再世の龍神 ワイクラー》と違い自身をリリースする効果がないので
能動的に墓地へ送るのが少し難しいです。
②の効果を発動した後にそのまま壁として破壊されるのを待つか、
いっそ《激流葬》などで巻き込んで破壊してしまってもいいでしょう。
効果的に他のリジェネシスと一緒に運用する事が前提となりますが
相手が発動した効果全般を無効にできる強力な妨害効果を持っており
【リジェネシス】で妨害性能を引き上げる為にはなくてはならない存在です。
相手ターンは勿論、自分ターンでも無効効果を使う機会は多く、
とりあえずこのカードを場に出して妨害の準備をするというのは
基本的な動きの1つとなってくるでしょう。
他と比べれば出張向きの性能ではありませんが
それでもベミドバルと一緒に出張させる事は十分可能なんですよね。
改めてリジェネシスの出張性の高さを感じます。
コメント
純構築派としてはあまり出張利用はされたくないなあ。まあ2500ステータスモンスターが用意できなきゃ紙になること考えるとまだデモンスミスやホルスのほうが扱いやすいから今は大丈夫そう。ただ守備力2500のローガーディアンを用意できる粛声が混成デッキ作って結果出し始めているのが不穏。