今回紹介するのは1月25日に発売される
「ALLIANCE INSIGHT(アライアンス・インサイト)」よりこのカードです。
目次
カード説明
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合に発動できる。
自分は1枚ドローする。
フィールドに「精霊の世界」が存在する場合、
代わりにデッキから光属性の獣族・植物族・天使族モンスター1体または
「エターナル・サンシャイン」1枚を手札に加える。
②:自分の「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」及びそのカード名が記されたモンスターは
表側守備表示のままで攻撃できる(ダメージ計算では守備力を攻撃力として扱う)。
母なる世界を救うため!
命の光が今!永久に交わる!
シンクロ召喚!エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン!!
光属性ドラゴン族のレベル8シンクロモンスターです。
エンシェント・フェアリー・ドラゴンの進化系となります。
ビフォー
↓
アフター
全体的に鎧が豪華になっており紫色の装飾が増えています。
薄い衣のような装飾も増えており
ドラゴンでありながらより女性らしさを感じるデザインになっていますね。
全体的に正統進化といったデザインになっています。
OCGオリジナルのモンスターですが
龍可役の寺崎裕香さんによってオリジナルの召喚口上が述べられています。
精霊界の皆が超重武者に
シンクロ素材に特に指定はなく
チューナーと非チューナーを合計レベル8になるように揃える事でシンクロ召喚が可能です。
効果も単体で活用できる性能はしていますが
より有効活用するのであれば
エンシェント・フェアリー・ドラゴン関連のモンスターを活用するのがいいでしょう。
《妖精獣レグルス》で《妖精胞スポーア》をサーチして特殊召喚する事で
そのまま《エンシェント・ファリー・ドラゴン》のシンクロ召喚からスポーアの自己蘇生で
このカードのシンクロ召喚まで繋がります。
①:このカードがS召喚した場合に発動できる。
自分は1枚ドローする。
フィールドに「精霊の世界」が存在する場合、
代わりにデッキから光属性の獣族・植物族・天使族モンスター1体または
「エターナル・サンシャイン」1枚を手札に加える。
①の効果は1ターンに1度、
シンクロ召喚した場合に1枚ドローできます。
シンプルながらも着実にアドバンテージを取れる効果であり
場に《精霊の世界》が存在していれば《エターナル・サンシャイン》か
獣族、植物族、天使族のいずれかの光属性をサーチする事も可能です。
特に《エターナル・サンシャイン》 は強力な妨害性能を持つカードであり
これをサーチできる意味は大きいです。
《精霊の世界》そのものは《妖精獣レグルス》などでサーチが可能です。
なお《精霊の世界》がある場合はサーチ効果の方が強制的に適用される形となります。
ドローの方をしたい場合には注意しましょう。
表側守備表示のままで攻撃できる(ダメージ計算では守備力を攻撃力として扱う)。
②のこのカードが場にいる間、
効果は効果テキストに《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の単語があるカードか
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》本体は
表側守備表示のまま守備力を攻撃力扱いにして攻撃が可能となります。
要するに《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》やそれら関連のモンスターに
超重武者のような攻撃能力を付与する効果であり
《精霊の世界》で強制的に守備表示になる状態でも問題なく攻撃可能になります。
特に《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》は守備力の方が攻撃力より高いので
このカードがあるとよりアタッカーとして使いやすくなります。
自身もこの条件に該当するので
単体でも実質的な3300打点として運用する事が可能です。
龍可デッキにおける新たな切り札
実質新テーマといってもいい【エンシェント・フェアリー・ドラゴン】における
切り札的な存在となるモンスターです。
《精霊の世界》がある状態でこのカードをシンクロ召喚する事で
《エターナル・サンシャイン》をサーチできるようになるので
実質妨害効果持ちのような感覚で運用していくことが可能です。
その《精霊の世界》も《妖精獣レグルス》などで簡単にサーチできますし
あちらが持つ強制的に守備表示にする効果や
自身の③の効果や《エターナル・サンシャイン》での守備力強化も含めて
戦闘面でも思った以上に強いカードとなっているのがポイントです。
シンクロ素材そのものは特に指定はありませんし
《精霊の世界》がなくてもドローは可能なので
単体でもドロー効果持ち、3300打点のレベル8汎用シンクロとして運用は可能です。
守備表示で攻撃が可能となるので
《No.41 泥睡魔獣バグースカ》 を戦闘破壊できる手段になる事は
覚えておいて損はないでしょう。
召喚口上がちょっと兄の龍亜っぽくなってるのがいいですよね。
コメント