PR
スポンサーリンク

《極炎の剣士(ごくえんのけんし)》遊戯王OCGカード考察 簡単に1ターンキル級のダメージを出せる脳筋エース!

スポンサーリンク

今回紹介するのは9月28日発売の

WORLD PREMIERE PACK 2024(ワールドプレミアパック2024)」よりこのカードです。

 

 

カード説明

極炎の剣士/Ultimate Flame Swordsman
融合・効果モンスター
星8/炎属性/戦士族/攻2800/守1600
「炎の剣士」+「闘気炎斬龍」
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる
(このカードが装備カードを装備している場合、この効果は相手ターンでも発動できる)。
そのモンスターを破壊し、相手に500ダメージを与える。
②:このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
このターンのエンドフェイズにこのカードは破壊される。

wiki

 

炎の剣士の進化系となる炎属性戦士族のレベル8融合モンスターです。

 

全体的に服装が立派になり体つきもかなりたくましくなっています。

一回り以上に大きくなった剣を地面に刺しているのが貫録出ていますね。

剣に刻まれた「極炎」の文字もまぶしいです。

 

スポンサーリンク

 

相手モンスターを破壊してバーンダメージ、何か装備していればフリーチェーンに

「炎の剣士」+「闘気炎斬龍」

融合素材には《炎の剣士》と《闘気炎斬龍》を指定しています。

どちらも融合モンスターであり揃えるのは大変ですが

《炎の剣士》に《サラマンドラ・フュージョン》を装備させる事で融合召喚が可能であり

実質《闘炎の剣士》1枚から出す事ができます。

 

正規の手順で融合召喚するのであれば

《鎖付き飛龍炎刃》の効果で墓地融合を狙うのがいいでしょう。

 

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる
(このカードが装備カードを装備している場合、この効果は相手ターンでも発動できる)。
そのモンスターを破壊し、相手に500ダメージを与える。

①の効果は1ターンに1度、

相手モンスター1体を破壊しつつ500のバーンダメージを与えられます。

そのままでもシンプルな除去効果として活用できますが

装備カードを装備していればフリーチェーンで発動可能となり

妨害手段としても機能するようになります。

《飛龍炎サラマンドラ》や《闘気炎斬龍》は墓地からこのカードに装備できるので

条件を満たすのも難しくありません。

 

バーンダメージはダメージ量はそこまで高くありませんが

フリーチェーン化していれば発動機会も多いので意外と総合的なダメージ量が馬鹿にならず

②の効果を利用した1ターンキルの手助けになってくれるでしょう。

 

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
②:このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
このターンのエンドフェイズにこのカードは破壊される。

②の効果は1ターンに1度、自身が戦闘するダメージステップ開始時に

エンドフェイズに破壊されるデメリットと引き換えに攻撃力を1ターンの間倍にします。

自力で発動出来る《リミッター解除》とも言うべき効果であり

元の攻撃力の時点で5600打点に到達、

《飛龍炎サラマンドラ》を装備するなりで攻撃力を700アップさせていれば

7000打点にまで到達します。

 

 

闘気炎斬龍装備で7000打点2回攻撃

【炎の剣士】におけるエースカードであり

先攻では①の効果によるフリーチェーン除去による妨害手段として、

後攻では②の効果によるアタッカーとして機能します。

何よりも《闘気炎斬龍》を装備した状態で本領を発揮する事が可能であり

この場合7000打点での2回攻撃が可能となるので1ターンキル性能が大幅に増加します。

②の効果は自壊してしまうデメリットもあるので

発動するのであればそのターン中に決着をつけるぐらいの心構えで行くべきでしょう。

 

《闘気炎斬龍》を装備しての2回攻撃が分かりやすく1ターンキルとして強力ですが

それ以外にも《炎の剣域》や《サラマンドラ・フュージョン》など

攻撃力を上げる手段が揃っておりこれらや①の効果によるバーンダメージを活用する事で

2回攻撃をせずとも1ターンキルを狙える場面も結構あります。

妨害性能と脳筋性能を両立した優秀なエースモンスターだと言えるでしょう。

 

 

何かを装備してすごく強くなるあたり

まさに城之内って感じのするカードですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました