PR
スポンサーリンク

《混沌なる魅惑の女王(こんとんなるアリュール・クイーン)》遊戯王OCGカード考察 魅惑の女王が更に強化されました

スポンサーリンク

今回紹介するのは7月27日発売の

RAGE OF THE ABYSS(レイジ・オブ・アビス)よりこのカードです。

 

 

 

カード説明

混沌なる魅惑の女王(こんとんなるアリュール・クイーン)
効果モンスター
星7/光属性/魔法使い族/攻1500/守1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札から他の光・闇属性モンスター1体を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分か相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
このカードはエンドフェイズまで、この効果で装備したモンスターと同名カードとして扱う。
この効果で光・闇属性モンスターを装備した場合、
さらに自分のデッキ・墓地から闇属性の「魅惑の女王」モンスター1体を特殊召喚できる。

wiki

 

魅惑の女王の新規となる光属性魔法使い族のレベル7モンスターです。

 

魅惑の女王LV7が黒い衣装に身を包んだ感じであり背中には白い袋のようなものがあります。

元の魅惑の女王よりもやや快活そうな印象を受けますね。

 

スポンサーリンク

 

墓地からモンスター装備しつつ他の魅惑の女王特殊召喚

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札から他の光・闇属性モンスター1体を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。

①の効果は1ターンに1度、

手札から光属性か闇属性1体を捨てる事で自身を手札から特殊召喚できる自己展開効果です。

手札コストこそ必要なものの光属性や闇属性メインのデッキであれば出すのは難しくなく

各種カオスのように墓地へ送る意義のあるカードを手札コストにすればより無駄がないでしょう。

②の効果で装備したいカードを墓地へ送っておくのも効果的です。

 

 

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
②:自分か相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
このカードはエンドフェイズまで、この効果で装備したモンスターと同名カードとして扱う。
この効果で光・闇属性モンスターを装備した場合、
さらに自分のデッキ・墓地から闇属性の「魅惑の女王」モンスター1体を特殊召喚できる。

②の効果は1ターンに1度、自分か相手の墓地のモンスター1体を

装備カード扱いで装備し、エンドフェイズの間まで装備したモンスターと同じ名前になります。

この際光属性か闇属性を装備していれば

デッキか墓地から闇属性の各種魅惑の女王を特殊召喚可能であり

魅惑の女王はこのカード以外はすべて光属性なので

実質同名カード以外は特殊召喚出来る形となります。

この効果で《魅惑の女王 LV5》を装備して同じ名前となり

その上で《魅惑の女王 LV7》を特殊召喚する事でLV7の効果の条件を満たす事ができ

あちらの効果で相手モンスターを装備カードにしてしまう事が可能です。

さらに《魅惑の宮殿》があれば自身をリリースする事で

同様に効果の条件を満たしたLV7をデッキから特殊召喚する事ができます。

 

 

 

魅惑の女王の強化になるしカオス系のデッキにも使える

まさに魅惑の女王を更に強化する為のカードといった感じで

前述したように墓地に《魅惑の女王 LV7》があれば効果を発動できるLV7が、

《魅惑の宮殿》があればさらにもう1体効果を発動出来るLV7が出せるので

相手モンスターを装備カードにした上で2体でエクシーズ召喚に繋げられます。

このカード自身もかなり出しやすい部類なので

展開力と除去能力、両方の向上に一役買ってくれるでしょう。

 

また光属性や闇属性メインのデッキであれば自己展開が狙えるので

他の魅惑の女王1体と合わせて出張セットとして起用する手もあります。

その場合《魅惑の女王 LV3》を特殊召喚する事で

《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》のシンクロ召喚に繋げられるので

LV3と混ぜた出張セットが特に使いやすいでしょう。

勿論LV7と合わせてランク7エクシーズに繋げてもいいですし

欲張ってLV5を墓地へ用意してLV7の効果を狙ってもいいです。

 

 

装備したカードのカード名コピーする効果、

魅惑の女王関連以外でも何か悪用できそうなんですよね。

このあたりは研究が待たれるところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました