PR
スポンサーリンク

《古代の機械像(アンティーク・ギアスタチュー)》遊戯王OCGカード考察 アンティーク・ギアの新たな展開の要です

スポンサーリンク

今回紹介するのは6月22日発売の

ANIMATION CHRONICLE 2024(アニメーションクロニクル2024)」よりこのカードです。

 

 

カード説明

古代の機械像(アンティーク・ギアスタチュー)
効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻 500/守 800
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードをリリースして発動できる。
「古代の機械像」を除く、「古代の機械巨人」または
そのカード名が記されたモンスター1体を手札・デッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。

wiki

 

【アンティーク・ギア】の新規となる地属性機械族のレベル2モンスターです。

遊戯王5D’sにおいてルドルフ・ハイトマンが使用し

機械複製術で3体並べられた後に自身の効果でリリースされ

古代の機械巨人3体の特殊召喚に繋げています。

アニメではターン1制限がありませんでしたがOCG化に伴い名称ターン1制限が追加された代わりに

特殊召喚できる範囲が増え、更にデッキからの特殊召喚も可能になっています。

 

古代の機械巨人を模した胸像です。

ただ古代の機械巨人とはやや差異があり、例えば歯車の位置などが違っています。

 

スポンサーリンク

 

自身をリリースして古代の機械巨人やそれに関連するモンスターをデッキから

このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。

①の効果は1ターンに1度、

「自分の場のモンスターの数<相手の場のモンスターの数」の場合に

自身を手札から特殊召喚出来る自己展開効果です。

《ダイナレスラー・パンクラトプス》 あたりと同じ特殊召喚条件であり

後攻1ターン目などに展開が狙いやすいです。

 

このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
②:このカードをリリースして発動できる。
「古代の機械像」を除く、「古代の機械巨人」または
そのカード名が記されたモンスター1体を手札・デッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。

②の効果は1ターンに1度、自身をリリースする事で

同名カード以外で効果テキストに「古代の機械巨人」の単語があるモンスター、

もしくは《古代の機械巨人》そのものを手札やデッキから召喚条件無視で特殊召喚できます。

アンティーク・ギアではお馴染みとも言える召喚条件無視で特殊召喚できる効果の1つであり

①の効果から繋げれば召喚権なしで各種古代の機械をデッキから直接、

そうでなくとも通常召喚などから繋げられます。

特に《歯車街》などのサーチができる《古代の機械暗黒巨人》を

デッキから直接出せる意義は大きいでしょう。

 

 

展開力に乏しい所のある【アンティーク・ギア】にとって

自己展開能力を持ち、かつ他のアンティーク・ギアにバトンタッチできるというのは本当に偉いです。

《古代の機械暗黒巨人》をはじめ、《古代の機械司令》《古代の機械戦車兵》など

状況に合わせて様々なアンティーク・ギアに繋げる事が可能であり

安定性と展開力の両方を向上させるのに貢献してくれるでしょう。

攻撃力が500なので《古代の機械箱》のサーチにも対応しており

条件を満たしていればそのまま特殊召喚も可能です。

 

 

 

このカードの実装で改めて思いましたが

アンティーク・ギアって本当に自己展開できるカード少ないんだなぁって。

コメント

タイトルとURLをコピーしました