PR
スポンサーリンク

《ツルプルプルン》遊戯王OCGカード考察 皆このカードが何のリメイクか分かるかな?

スポンサーリンク

今回紹介するのは7月27日発売の

RAGE OF THE ABYSS(レイジ・オブ・アビス)よりこのカードです。

 

 

カード説明

ツルプルプルン
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻 450/守 500
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードが手札に存在する場合、
自分のメインモンスターゾーンの水属性モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターを破壊し、
そのモンスターが存在していたゾーンにこのカードを特殊召喚する。
その後、このカードと同じ縦列の相手の表側表示カードを全て破壊できる。

wiki

 

水属性水族のレベル2モンスターです。

ツルプルンのリメイクモンスターであり属性や種族、攻撃力守備力が一致しています。

 

ビフォー

 

 

アフター

 

斜めからのアングルだったのに対してこちらの正面からのアングルになっており

よりプルプルしてるような体つきになっています。

胸にあった錨の模様は丸みを帯びた感じになっておりハート型のようにも見えます。

よく見ると背景の模様もちょっとハートっぽいですね。

表情も変わっていますがリメイク後も絶妙にむかつく顔をしています。

 

スポンサーリンク

 

自分の水属性を破壊しつつ同じ縦列の相手カードを破壊

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードが手札に存在する場合、
自分のメインモンスターゾーンの水属性モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターを破壊し、
そのモンスターが存在していたゾーンにこのカードを特殊召喚する。
その後、このカードと同じ縦列の相手の表側表示カードを全て破壊できる。

その効果は1ターンに1度、自分のメインモンスターゾーンの水属性1体を破壊、

それと同じ場所に手札のこのカードを特殊召喚した後に

同じ縦列の表側カードを全て破壊できます。

自分の場モンスターを破壊する必要がありますが

うまく破壊したい相手のカードに座標を合わせる事ができれば

展開と対象に取らない除去を同時に行う事も可能です。

破壊をトリガーとする《マナドゥム・ミーク》や《破械童子ラキア》などを破壊すれば

より無駄なく効果を発動する事ができるでしょう。

 

 

やや癖こそありますが中々面白い性質を持ったカードです。

破壊まで含めて手札で発動する効果となっているのもポイントで

《スキルドレイン》などの影響をすり抜けて除去を行う事が可能です。

これは特に【水フルモン】などにおいて相手のロックを突破する手段になり得ます。

 

 

正直このカードが発表されるまで

ツルプルンの存在なんて記憶から完全に消えていました。

よく考えたら大砲ダルマと同期なんですよねツルプルン。

もう何がリメイクされるか完全に予想ができませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました