PR
スポンサーリンク

《精霊コロゾ》遊戯王OCGカード考察 超融合でエクストラデッキの色んなモンスターを奪えます

スポンサーリンク

6月21日にVジャンプ8月号が発売されます。

今回紹介するのはその付属として収録されるこのカードです。

 

 

 

 

カード説明

精霊コロゾ(マギストス コロゾ)
融合・チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1000/守2800
融合・S・X・Lモンスター+魔法使い族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。
●自分フィールドの、融合・S・X・Lモンスターカード1枚と
魔法使い族モンスターカード1枚を墓地へ送った場合にEXデッキから特殊召喚できる。
①:1ターンに1度、自分か相手のモンスターの攻撃宣言時、
そのモンスター1体を対象として発動できる。
その攻撃を無効にし、このカードの攻撃力はターン終了時まで対象のモンスターの攻撃力分アップする。
その後、対象のモンスターを手札に戻す事ができる。

wiki

 

【マギストス】の新規となる闇属性魔法使い族のレベル4融合チューナーです。

 

黒と白の体毛を持つ可愛らし小動物です。

つぶらな瞳などどこか魔法少女のマスコットのような印象を与えます。

 

 

 

モチーフとなっているのはアレイスター・クロウリーが

自らの体に降臨させたと言われる悪魔「コロンゾン」だと思われます。

知識の本質に近づこうとするものを誘惑して邪魔する邪悪な意識の集合体であり

クロウリーは弟子が誘惑に負けない為の試練的な意味あいで自分の体に憑依させました。

 

スポンサーリンク

 

攻撃したモンスターの攻撃力を奪いつつバウンス

融合・S・X・Lモンスター+魔法使い族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。
●自分フィールドの、融合・S・X・Lモンスターカード1枚と
魔法使い族モンスターカード1枚を墓地へ送った場合にEXデッキから特殊召喚できる。

融合素材には融合、シンクロ、エクシーズ、リンクのいずれかと魔法使い族を1体ずつ指定しており

融合召喚だけでなく場から該当カードを墓地へ送る事でも特殊召喚が可能です。

場から墓地へ送る際、装備カード状態のカードを素材にしてもOKであり

【マギストス】であれば各種マギストスの効果でエクストラデッキのマギストスを装備すれば

それで特殊召喚が可能となります。

そうでなくとも魔法使い族メインのデッキであれば

何かしらLINK-1を用意できれば特殊召喚は難しくないでしょう。

 

①:1ターンに1度、自分か相手のモンスターの攻撃宣言時、
そのモンスター1体を対象として発動できる。
その攻撃を無効にし、このカードの攻撃力はターン終了時まで対象のモンスターの攻撃力分アップする。
その後、対象のモンスターを手札に戻す事ができる。

①の効果は1ターンに1度、モンスターが攻撃宣言した時に

そのモンスターの攻撃を無効にして1ターンの間その攻撃力分だけ自身の攻撃力をアップします。

相手の攻撃を抑制する使い方の他に、どうしても攻撃力が足りない時に

自分モンスターの攻撃を無効にして自身に上乗せして戦闘破壊を狙ったり、

自分モンスターをバウンスする事そのものを目的にする使い方があります。

 

 

超融合で出すのも効果的

効果そのものよりもむしろ簡単に出せる融合モンスターという点を活かして

《クロシープ》や《S:Pリトルナイト》などのリンク素材に利用していく方法があります。

また、チューナーでもあるのでシンクロ召喚に利用していく事も可能であり

レベル関係なく出せるシンクロチューナーのような感覚で活用していけます。

 

 

またエクストラデッキのカード全般を融合素材にできる事から

《超融合》で相手モンスターを奪って融合召喚するのも効果的です。

自分の場に何かしら相手魔法使い族を用意しておけばそれで条件は整えられますし

もし相手が魔法使い族を活用するのであれば相手モンスターだけで融合召喚も狙えます。

①の効果により相手の攻撃を躊躇わせる事もできる上に守備力も高いので

相手ターンに出した場合でも壁として活用していけるのもポイントです。

少なくとも《超融合》を利用する場合、

相手モンスターを奪う選択肢を広げる役割は果たしてくれるでしょう。

 

 

元ネタを考えてもすごく不穏なんですが

大丈夫?可愛らしい外見も罠だったりしない?

コメント

タイトルとURLをコピーしました