今回紹介するのはPHOTON HYPERNOVA(フォトン・ハイパーノヴァ)よりこのカードです。
目次
カード説明
効果モンスター
星7/地属性/サイキック族/攻 0/守2600
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札・墓地から
「クシャトリラ」カードまたは「スケアクロー」カード1枚を選んで除外する。
②:このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
③:自分の「クシャトリラ」モンスターまたは「スケアクロー」モンスターが、
相手モンスターと戦闘を行う場合、ターン終了時までその相手モンスターの効果は無効化される。
地属性サイキック族のレベル7モンスターです。
1つの胴体に3つの首というケルベロスのような姿をした赤いスケアクローです。
恐らくはクシャトリラによって3体のスケアクローが1つの体にまとめて改造させられたのでしょう。
また背中には巨大なクロスボウを背負っています。
自立移動できるバリスタといった感じで運用させられているのでしょうね。
守備表示のまま攻撃しつつ戦闘した相手の効果を無効に
①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札・墓地から
「クシャトリラ」カードまたは「スケアクロー」カード1枚を選んで除外する。
①の効果はお互いのメインフェイズ時に1度、
自身を手札から特殊召喚しつつ手札や墓地から
クシャトリラかスケアクローを除外するというものです。
アドバンテージ面を考えれば墓地から除外して特殊召喚するのが基本となるでしょう。
【クシャトリラ】【スケアクロー】どちらにおいても緩い条件で特殊召喚が可能であり
エクシーズ召喚やリンク召喚に繋げやすいです。
その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
②の効果は守備表示のまま守備力を攻撃力扱いにして攻撃できるというものです。
超重武者が持っているそれと同じですね。
このカードの守備力は2600とそこそこありアタッカーも十分にこなせます。
特に【スケアクロー】はまともに戦闘をこなせるのがスケアクロー・トライヒハートぐらいであり
準アタッカーとしてお世話になるケースは多いでしょう。
相手モンスターと戦闘を行う場合、ターン終了時までその相手モンスターの効果は無効化される。
③の効果はクシャトリラかスケアクローが戦闘を行う場合に
そのターンの間、戦闘する相手モンスターの効果を無効にするというものです。
戦闘破壊時の効果や打点による強化などを無効にする事ができ
また自分のみならず他のクシャトリラやスケアクローの戦闘も補助できます。
クシャトリラは除外を多用する関係上、ダ・イーザの打点などを不要に上げてしまう可能性もありましたが
そのダ・イーザの攻撃力を0にできます。
【クシャトリラ】では共通効果で特殊召喚した他のクシャトリラに続けて展開するのに、
【スケアクロー】では逆に最初に召喚権を使わずに展開して
他のスケアクローを並べるのに貢献してくれるカードです。
特にスケアクローにおいて召喚権を使わずに
スケアクロー・ライトハートのリンク召喚に繋げられるのは大きなポイントで
召喚権を残したままの展開や初動を妨害された際のケアがとても行いやすくなります。
肆世壊=ライフォビアや六世壊=パライゾス、
それからクシャトリラ・フェンリルと実はかなりサーチ手段が豊富です。