今回紹介するのはLIGHTNING OVERDRIVE(ライトニング・オーバードライブ)よりこのカードです。
目次
カード説明
効果モンスター
星4/闇属性/天使族/攻1100/守1900
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
フィールドの表側表示のこのカードを持ち主の手札に戻す。
②:自分の闇属性モンスターが相手モンスターと戦闘を行う
ダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、
このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで、その攻撃力分ダウンする。
闇属性天使族のレベル4モンスターです。
オネストのダーク化であり属性が光から闇になっている以外、
レベル、種族、攻撃力守備力がオネストと一致しています。
ビフォー
↓
アフター
肌が青黒く、翼が黒になっておりまさに堕天したって感じの姿をしています。
またポーズも祈りを込めるようなものから両腕を上に掲げるようなちょっと謎のポーズになっています。
手札から相手の攻撃力を0に
フィールドの表側表示のこのカードを持ち主の手札に戻す。
①の効果は1ターンに1度、自身をフィールドから手札に戻すセルフバウンスです。
オネストも持っている効果ですが地味に1ターンに1度の制約が追加されています。
守備力が1900あるのでちょっとした壁として出しつつ、手札に戻したり
リビングデッドの呼び声などで蘇生して手札に戻すといった動きが可能です。
ダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、
このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで、その攻撃力分ダウンする。
②の効果は闇属性モンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前までの間に
手札から墓地へ送る事でその戦闘する相手モンスターの攻撃力を
そのターンの間自身の攻撃力分ダウンさせるというものです。
まさにオネストの逆版と言える効果で対象が光属性から闇属性になっている他、
自身の攻撃力を上げるのではなく相手の防御力を下げるようになっています。
ほぼ相手の攻撃力を0にする効果と解釈して問題ないでしょう。
自身ではなく相手に採用する効果なので相手が完全耐性持ちだと通用しない、
また相手が守備表示の場合には意味がないなどの問題点もあるので注意しましょう。
どちらかと言えば幻奏の音女スコアに近い効果ですが
守備力は0にしない、発動タイミングが微妙に違うなどの差異があります。
元のオネストとの細かな違い
もう少し具体的に元のオネストとの使い勝手の違いを比較してみましょう。
まず単純に使用するデッキが闇属性か光属性で違いますね。
この点は根本的にサポートするモンスターが違う他にも
攻撃力1500以下なのでダーク・バーストで回収できるという点がポイントです。
オネストよりも再利用はしやすいでしょう。
また自身の攻撃力を上げるわけではない為に
オネストよりも連続攻撃効果を持つカードとの相性はあまりよくありません。
その一方で戦闘破壊耐性を持つモンスターの攻撃力を0にする事が出来れば
複数のモンスターでまとめて殴りかかって相手のライフを大幅に削る事が可能です。
また攻撃力0のモンスターを戦闘破壊する事でゴヨウできるレプティレス・スキュラとの相性も高いです。
「守備表示のモンスターに攻撃する場合には効果がない」一方で
「守備表示のモンスターを攻撃された場合に効果がある」というのもポイントです。
例えば元のオネストの場合、光属性を攻撃表示で立たせていた場合には
オネストを警戒される事はよくあったでしょう。
しかしこちらの場合、裏側守備表示のモンスターを攻撃された場合にも
ダメージ計算時に反転した際にこのカードを発動する事が可能です。
相手モンスターの戦闘破壊こそ出来ないものの、
裏側守備表示だとそもそも属性すらわからないので奇襲性は高いです。
単純にダメージ狙いの他、魂を削る死霊あたりと組み合わせてハンデスを狙うのも面白いでしょう。
このように色々と元のオネストと差異のあるカードですが
それでもオネストと並ぶ手札から発動できる最高峰のコンバットトリックである点は確かです。
コメント