サイトアイコン 遊戯王考察好きMUGEN次元

遊戯王OCGカード考察:《双天将 密迹(そうてんしょう みつじゃく》鴻鵠にも新しい進化体が!相方との相性バッチリ!

今回紹介するのはBLAZING VORTEXよりこのカードです。

 

カード説明

双天将 密迹
融合・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2000/守3000
「双天脚の鴻鵠」+「双天」モンスター×2
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分の「双天」融合モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。
③:自分フィールドに融合モンスターが2体以上存在し、
相手フィールドのモンスターの効果が発動した時に発動できる。
そのモンスターを破壊する。

wiki

 

【双天】の新規となる光属性戦士族のレベル7融合モンスターです。

双天脚の鴻鵠の進化形である双天脚 鎧吽のさらに進化形と言えるでしょう。

 

ビフォー

 

 

全身に銀の鎧をまとった姿で両足に光の輪が浮かび上がっています。

金の鎧を持ち両腕に光の輪を持つ双天将 金剛の対を意識した姿だと言えるでしょう。

 

密迹(みっしゃく)とは金剛力士像の呼び方の1つであり東大寺法華堂においては

阿形像を金剛力士、吽形像を密迹力士と呼び分けています。

こちらも双天将 金剛の対を意識したネーミングだと言えるでしょう。

 

スポンサーリンク

「双天脚の鴻鵠」+「双天」モンスター×2

融合素材には双天脚の鴻鵠と双天モンスター2体を指定しています。

丁度双天将 金剛の融合素材が熊羆から鴻鵠に置き換わった形ですね。

双天脚の鴻鵠を確保した状態で双天招来でトークンを大量に生成しつつ

もう1体と一緒に融合召喚を狙う形が良いでしょう。

双天脚の鴻鵠と双天拳の熊羆の両方が手札にある状態で双天招来を発動できれば

双天将 金剛と一緒に並べる事も可能です。

 

①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分の「双天」融合モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。

①の効果はモンスターゾーンに存在している間、

双天融合モンスターに1ターンに1度だけの戦闘破壊耐性を付与するというものです。

自身にも適用され守備力が3000ある為

3000越えの攻撃を2回与えなければ倒せないと戦闘に関してはかなりの耐久度を誇ります。

 

②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。

②の効果は1ターンに1度、相手の魔法罠を全て手札に戻すバウンス効果です。

双天将 金剛の②の効果の対を意識したような効果であちらと違いモンスターではなく魔法罠をバウンスします。

あちらと組み合わせる事で魔法罠とモンスターの両方を全てバウンスさせる事が出来る他、

あちらと違い戦闘を介する必要がなくメインフェイズに発動が可能です。

 

このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
③:自分フィールドに融合モンスターが2体以上存在し、
相手フィールドのモンスターの効果が発動した時に発動できる。
そのモンスターを破壊する。

③の効果は1ターンに1度、自分の場に融合モンスターが2体以上いる状態で

相手モンスター効果が発動した時にそれを破壊するというものです。

こちらも双天将 金剛の対を意識したような効果であちらと違い魔法罠に反応して発動し、

またこちらは無効ではなく破壊するという違いがあります。

幽鬼うさぎと同様にモンスターの破壊こそできますが効果自体は無効にしない点に注意です。

それでも展開の妨害などに大きく機能してくれるでしょう。

 

スポンサーリンク

相方としっかり噛み合っている

やっぱり来ましたね、双天脚の鴻鵠の双天将形態。

さすがというべきかとにかく双天将 金剛の対を意識したようなカードであり

前述の通り効果が対になっている他、ステータスも攻撃力守備力が入れ替わった形になっています。

 

2体を並べた時のシナジーも高く

こちらの②の効果で相手の魔法罠をバウンスして魔法罠の警戒が必要なくなった後で

あちらで攻撃してモンスターのバウンスに繋げる事ができますし

こちらの③の効果で相手モンスター効果の発動を抑制しつつ

あちらの③の効果で相手魔法罠の発動を抑制するとうまい感じに噛み合っています。

双天拳の熊羆と双天脚の鴻鵠の2枚に融合魔法の双天招来その手札コストの計4枚があれば

2体同時の融合召喚が出来るので可能であれば狙っていくといいでしょう。

モバイルバージョンを終了