今回紹介するのはBLAZING VORTEXよりこのカードです。
目次
カード説明
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分・相手のバトルフェイズに、1・2・3・4・5・6の
いずれかの数字を宣言して発動できる。
相手フィールドの効果モンスター1体を選び、
以下の数値を合計した数が自分の墓地のカード数と同じ場合、
宣言した数まで自分のデッキの上からカードを墓地へ送り、
墓地へ送った数まで相手フィールドのカードを選んで持ち主のデッキに戻す。
違った場合、自分は宣言した数×500LPを失う。
●選んだモンスターのレベル×宣言した数
●相手フィールドのカードの数
汎用の通常罠です。
レーザー砲が発射されそこから赤い十字状の光が走っています。
カード名からも「一次方程式」を意識したカードであり
レーザー砲と十字の光で一次方程式のグラフを表現しています。
「墓地の数=モンスターのレベル×宣言した数+相手の場の数」の時発動
①:自分・相手のバトルフェイズに、1・2・3・4・5・6の
いずれかの数字を宣言して発動できる。
相手フィールドの効果モンスター1体を選び、
以下の数値を合計した数が自分の墓地のカード数と同じ場合、
宣言した数まで自分のデッキの上からカードを墓地へ送り、
墓地へ送った数まで相手フィールドのカードを選んで持ち主のデッキに戻す。
違った場合、自分は宣言した数×500LPを失う。
●選んだモンスターのレベル×宣言した数
●相手フィールドのカードの数
その効果はお互いのバトルフェイズ時に1度、
1から6までの任意の数字を宣言しつつ相手効果モンスター1体を選び
「選んだモンスターのレベル×宣言した数字+相手の場のカード数」の時に
宣言した数までデッキの上からカードを墓地へ送りつつ
送った数まで相手のカードを選んでデッキに戻すというものです。
逆に間違っていた場合には宣言した数×500のライフを失ってしまいます。
仮に6を選んで条件に合致した場合には
6枚の墓地肥やしと同時に6枚のデッキバウンスという強烈極まりない効果を発揮できますが
条件が外れてしまうと一気に3000のライフを失ってしまいます。
さて、効果だけ聞いてもかなりややこしいと思うので例を挙げてみましょう。
仮に相手の場にレベル2のモンスターがいて相手の場カードが3枚存在するとします。
これで1を宣言した場合「選んだモンスターのレベル×宣言した数」は2となり
「相手フィールドの数」は3枚となるので合計が5、
自分の墓地が5枚丁度であれば条件が成立して1枚の墓地肥やし&1枚のデッキバウンスが可能です。
同様にに2を宣言していれば自分の墓地が7枚の時、3を宣言していれば自分の墓地が9枚の時に
条件が成立して選んだ数に応じた墓地肥やしとデッキバウンスができます。
もし相手の場のモンスターのレベルが2ではなく8だったとしたら
1を宣言した場合には自分の墓地が11枚の時に条件が成立します。
方程式に直すなら自分の墓地のカードがa、相手モンスターのレベルがa、
相手フィールドのカード数がcで宣言する数がxだった場合
「a=b×x+c」の時に成立です。ここテストに出ます。
さあどうやって成立させよう
ここまで書くと分かるかもしれませんが相手の場のモンスターのレベルが低ければ低いほど
必要な墓地の量も少なくなり宣言する数字も増やしやすいです。
相手が低レベルのモンスター、特にレベル1のモンスターを場に出した時が一番のチャンスと言えます。
攻撃に合わせてバトルフェーダーを出してきた時なんかがチャンスの1つですね。
勿論相手が低レベルのモンスターを使ってくれるとは限りません。
安定した発動を狙うのであれば強制転移なりで
自分から低レベルのモンスターを送り付けてしまうのがいいでしょう。
効果モンスターしか選べないので例えばトークンを送り付けても意味がない点には注意です。
ただここまでお膳立てしても相手にはこのカードの成立を妨害する手段があります。
これはこのカードの発動にチェーンして自分のカードを破壊したりリリースしてしまう事です。
こうなるとフィールドのカードの数が変わってしまうのでこちらの計算が狂わされてしまいます。
逆に速攻魔法を発動された場合もカードの数が変わってしまうので
これらの行動には注意する必要があるでしょう。
一応のフォローとして手札誘発をチェーンして墓地を増やす、
あるいはフリーチェーンでモンスターを蘇生させて墓地を減らすなどすれば
1枚程度の誤差は修正する事が可能です。
かなり扱いの難しいカードですがそれでも決まれば強力な墓地肥やしと除去が可能です。
6を宣言して成立するのはさすがに難しいですが3、4ぐらいなら十分狙える値です。
コメント