今回紹介するのはRISE OF THE DUELIST(ライズ・オブ・ザ・デュエリスト)よりこのカードです。
目次
カード説明
特殊召喚・効果モンスター
星11/光属性/魔法使い族/攻3200/守3200
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
①:自分・相手の墓地の融合・S・X・リンクモンスターを合計4体対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを除外する。
②:特殊召喚されたモンスターとこのカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。
その後、この効果で破壊した融合・S・X・リンクモンスターの数×800ダメージを相手に与える。
【ドラグマ】に属する光属性魔法使い族のレベル11特殊召喚モンスターです。
2つのドラゴンの像が向い合せに立ちその中央に黄金の鉄の塊で出来た少女の像があります。
設定によるとどうやらドラグマの力はこのテトラドラグマに宿っており
教導の大神衹官がこのテトラドラグマを通じて他の教徒に力を与えているようです。
竜の像が中々に意味深でアルバスの落胤が持つ竜に変身する力も
元はこのテトラドラグマに宿った力と同じなのかもしれませんね。
他のカードと違い「教導」はそのまま「きょうどう」と読む点に注意してください。
名前のモチーフは神の名を現す神聖4文字「テトラグラマトン」からだと思われます。
①:自分・相手の墓地の融合・S・X・リンクモンスターを合計4体対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを除外する。
特殊召喚モンスターでありお互いの墓地から
融合、シンクロ、エクシーズ、リンクを合計4体除外する事で特殊召喚が可能です。
普通に召喚条件を満たすのでは大変ですが
ドラグマにはEXデッキから墓地に落として発動する効果がいくつかあるので
それらを活用する事で召喚条件を満たしやすくなっています。
特に教導の大神衹官は自分と相手のEXデッキのカードをそれぞれ2枚墓地に落とせるので
容易にこのカードの条件を満たせるようになっています。
相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。
その後、この効果で破壊した融合・S・X・リンクモンスターの数×800ダメージを相手に与える。
②の効果は特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に
相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊、
さらにこの際に融合、シンクロ、エクシーズ、リンクのいずれかに属するモンスターを破壊していれば
その破壊したモンスター×800のダメージを与えるというものです。
ほぼ全体除去に近い破壊が行える上にバーン効果までついており
該当モンスターを1体破壊するだけでも800バーン、
2体破壊出来れば1600バーンとかなり高めです。
守備表示モンスターや通常召喚されたモンスターは破壊できませんが
元々の攻撃力が3200あるので大抵は戦闘破壊が狙えるでしょう。
色んなデッキで使えます
単純に高い打点と優秀な除去効果を合わせ持った【ドラグマ】におけるエースカードの一角です。
特にドラグマ・パニッシュメントなどでEXデッキからの特殊召喚が封じられている場合には
このカードが主力として機能するでしょう。
また【ドラグマ】以外のデッキでもEXデッキのカードを積極的に墓地に落とせるのであれば
他のデッキでも問題なく活用が可能です。
各種ギャラクシーアイズから重ねてエクシーズを繰り返しやすいランク8メインのエクシーズデッキや
連続リンク召喚を狙っていくようなデッキであれば召喚条件も満たしやすいでしょう。
またこれらはあくまで自力でEXデッキを揃える場合であり
大抵のデッキは相手もEXデッキからの特殊召喚を狙ってくるはずなので
実際の特殊召喚難易度はもっと緩いでしょう。
コメント