目次
カード説明
通常魔法
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:手札・デッキからアンデット族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在しない場合には、
この効果で「エルドリッチ」モンスターしか特殊召喚できない。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「黄金郷」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
【エルドリッチ】用のサポートとなる通常魔法です。
大きな広間において赤いローブを来た魔術師たちが儀式をしており
黄金に輝く泉から黒い物体が浮かび上がっています。
このイラストの段階ではまだ普通(?)の儀式といった感じですね。
「覚醒」と書いて「めざめ」と読むので注意してください。
恐らくモチーフは錬金術において金を生み出す「大いなる業」でありそのうちの1つ、
物質を混ぜ合わせて腐敗させたり燃焼させたりする段階の黒化(ニグレド)だと思われます。
遊戯王GXでも錬金術師のアムナエルが「黒の過程-ニグレド」というカードを使っていましたね。
手札かデッキからエルドリッチを特殊召喚
①:手札・デッキからアンデット族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在しない場合には、
この効果で「エルドリッチ」モンスターしか特殊召喚できない。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
①の効果は1ターンに1度、
エルドリッチと名の付くモンスターを、既にエルドリッチがフィールドに存在している場合には
アンデット族全般を手札かデッキから守備表示で特殊召喚出来るというものです。
アンデット族しか特殊召喚できなくなる制約も含めて
3種類のエルドリクシルが共通で持つアンデット族を特殊召喚する効果であり
このカードの場合手札とデッキからに対応しています。
【エルドリッチ】はとにかく黄金卿エルドリッチを場に出さないと始まらないデッキであり
それをデッキから直接、それも紅き血染めのエルドリクシルと違いセットする必要もない為
まず何よりもエルドリッチを確保したい場合、既にエルドリッチがフィールドにある場合には
そのまま他のアンデットを展開したい場合に重宝します。
ただ他の2種類のエルドリクシルと違い守備表示限定になっています。
唯一フリーチェーンで発動できない事も含めて
特殊召喚したモンスターを攻撃役にするのには不向きです。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「黄金郷」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
②の効果は1ターンに1度、
デッキから黄金郷と名の付く魔法罠をフィールドにセットできるというものです。
各種エルドリクシルがもつ共通の効果であり
エルドリクシルを除外して黄金郷セットして、
逆に黄金郷からエルドリクシルをセットするというのを繰り返すのがこのテーマの基本となります。
直接墓地に落とす事も視野に
攻撃表示で出せない欠点こそあるものの
タイムラグもなくデッキから直接エルドリッチや他のアンデット族を特殊召喚出来るのは優秀です。
元々アンデット族は蘇生手段には事欠かない種族なので
デッキから特殊召喚出来るというのは実にありがたいです。
特に墓地の肥えていない序盤にこそ活躍するカードと言えます。
エルドリッチを混ぜれば他のアンデット族デッキにも活用ができるので
デッキから直接特殊召喚する手段を増やしたいという場合には採用を検討できます。
ただ①の効果と②の効果はどちらか片方しか発動できない点には注意です。
特にこのカードは他のエルドリクシルと違いフリーチェーンで発動できないので
相手ターンに①の効果を、自分ターンに②の効果といった動きができません。
黄金の征服王を発動したい場合などはこのカードを除外するのがワンテンポ遅れがちになるので
おろかな副葬などで直接墓地に落とすのも視野にいれておくといいでしょう。
コメント