そういえば今までモンスターカードの考察しかしていませんでしたね。
というわけで今回はデュエリストパック決闘都市編よりこの罠カードです。
死なばもろとも
通常罠
「死なばもろとも」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:お互いの手札が3枚以上の場合に発動できる。
お互いは手札を全て好きな順番でデッキの下に戻し、
自分はこの効果でお互いがデッキに戻したカードの数×300LPを失う。
その後、お互いはデッキから5枚ドローする。
ICBMを投げる時に叫ぶ台詞ですね!
原作で闇バクラが使っていたカードです。
原作では手札をデッキに戻すのではなく捨てる効果でしたが、
さすがに強すぎたのかデッキに戻す効果となっています。
また消費するLPもお互いがデッキに戻したカード×300と大きく上昇しており、
基本的には1800以上のライフを失う事になります。
相手の手札が多い時に使えば大きなアドバンテージになりますが大量のライフの損失は覚悟する必要があります。
上手く使えばアドバンテージを稼げるカードではありますがどんなデッキにも採用できるカードではなく、
またそう何枚も使えるカードでもないでしょう。
相手の手札が3枚以上という発動条件は、最近は手札の補充手段も増えていますし、
相手がドローした直後に使う事も考慮すれば、満たせない事は少ないと思いますが、
相手がインフェルニティだったりした場合には満足状態を維持され、腐る事も覚悟しなければいけません。
神殿を守る者と相性がいいように見えますが、神殿を守る者がフィールドにいると、
このカードの発動自体が出来なくなる為、コンボを狙う場合死なばもろともを発動した後に、
チェーンでリビングデッドの呼び声などで神殿を守る者を蘇生させるなどの工夫が必要です。
このカードを有効に活用するなら「デッキに戻す」という事に意義を見出す必要が出てくると思います。
真っ先に思いつくのは「デッキにサーチ先がもう無くてサーチカードが使えない時」でしょうか。
こういう時にサーチ先のカードをデッキに戻せば再びサーチできるようになります。
また手札が3枚以上というのはこのカードの発動条件であり、
その後に手札から速攻魔法や手札誘発効果を使う事は可能です。
これはデッキに戻す枚数を減らす、つまり失うライフを軽減する事にも繋がりますので、
テクニックとして覚えておくといいでしょう。
以下は個人的に相性がいいと思われるカードを挙げていきます。
※カード名をクリックでwikiを表示します
海皇や水精鱗でおなじみのカードですね。
ジェネクス・ウンディーネはデッキから水属性モンスターを墓地に落とし、
ジェネクス・コントローラーをサーチできるという非常に強力な効果を持っていますが、
ジェネクス・コントローラーがデッキに残っていない場合、
墓地に落とす効果も使えなくなるという問題点があります。
しかしこのカードで再びジェネクス・コントローラーをデッキに戻せば
再度ジェネクス・ウンディーネの効果を発動する事が可能になります。
これはデッキ構築の際にジェネクス・コントローラーの採用枚数を減らす事が出来る利点にも繋がります。
手札誘発カードの中でも相手ターンであれば状況を選ばずに使える為、
死なばもろともの発動にチェーンするカードとしてお勧めです。
また相手ターンに発動した場合相手が5枚の手札を補充する事になる為、
モンスターの大量展開を許してしまう可能性があります。
しかしこのカードであればその大量展開を抑制する事にも繋がるので相性がいいです。
このカードの他にも全体的に手札誘発カードは死なばもろともと相性がいいですが、
自分のターンに効果を発動したい場合はD.D.クロウ等が状況を選ばずに使いやすいです。
効果の発動にチェーンして手札から発動する速攻魔法カードとして有効です。
発動後すぐに1ドローする事が出来、無駄がありません。
最近は特にサーチカードが豊富な為、腐る機会も少ないでしょう。
こちらも相手に5枚ドローさせた後のけん制として効果的な為、
あえて伏せて相手ターンに使用する使い方もありだと思います。
コメント
基本的に1800だと!?
意味がわからんぞ!?
下手すればそれ以上のダメージを食らいますからあまり何枚も使えるカードではないですね。