遊戯王カード考察:サイバース・クアンタム・ドラゴン 戦闘した相手をバウンスしてさらに攻撃
今回紹介するのはSAVAGE STRIKE(サベージ ストライク)よりこのカードです。
サイバース・クアンタム・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/サイバース族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:自分フィールドにリンクモンスターが存在する限り、
相手はこのカード以外の自分フィールドのモンスターを、
攻撃対象にできず、効果の対象にできない。
②:1ターンに1度、
このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。
この効果を発動した場合、このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。
闇属性サイバース族のレベル7シンクロモンスターです。
サイバース族では初のシンクロモンスターとなります。
クリスタルのように輝く体に銀色の装甲を纏ったような竜です。
攻撃力2500守備力2000といういわゆる主人公エースステータスであり
融合モンスターのサイバース・クロック・ドラゴンに続く
プレイメーカーのシンクロ版のエース的存在ではないかと期待が膨らみます。
クアンタムとは量子の事でありコンピューター用語においては
量子コンピューターというものが存在します。
正直詳しい事を説明する事は自分には無理なのですが
量子力学を利用する事で従来のパソコンでは
不可能な規模の並列処理を実現すると言われるコンピューターです。
昔から理論そのものは存在していたのですが近年開発に成功し
いよいよ本格的に実用化に向けて研究が進んでいる所です。
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
シンクロ素材に特に指定はないいわゆる汎用シンクロモンスターの一種です。
ただリンクモンスターを参照する効果があるので
リンクモンスターが存在している時にシンクロ召喚を狙うのが理想的です。
とはいえ②の効果はリンクモンスターに依存せずに使用可能であり
汎用シンクロとしても問題なく活用する事が可能です。
①:自分フィールドにリンクモンスターが存在する限り、
相手はこのカード以外の自分フィールドのモンスターを、
攻撃対象にできず、効果の対象にできない。
①の効果は自分の場にリンクモンスターが存在している間
このカード以外の自分モンスターを
攻撃対象と効果の対象から防ぐ耐性付与です。
特にハニーボットと相性がよくあちらのリンク先にこのカードを出す事で
お互いがお互いを戦闘と効果の対象から守る事が可能です。
サイバース・ウィッチなど低攻撃力のリンクモンスターを
フィールドに維持したい場合などにも役立ちます。
②:1ターンに1度、
このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。
この効果を発動した場合、このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。
②の効果は1ターンに1度、相手モンスターと戦闘を行う際
ダメージステップ開始時にその相手モンスターを手札に戻すバウンス効果です。
戦闘を介する必要があり攻撃反応罠を許してしまうという弱点こそあるものの
対象に取らないバウンスであり対象耐性も破壊耐性も突破できる上に
その後さらに攻撃できるというおまけまでついています。
また防御にも有効で相手がこのカードを戦闘破壊しようと思ったら
攻撃力2500以上を2体用意しさらに1体はバウンスを覚悟しなければなりません。
①の効果と合わせれば他のモンスターも戦闘から守る事が可能です。
汎用のレベル7シンクロとして見た場合、
特に対象耐性と破壊耐性を両方併せ持つモンスターへの対策手段として出番があります。
上記の複合耐性を持つモンスターは年々増えてきている為
レベル7のシンクロを狙うだけで対処が可能なのは結構貴重です。
リンクモンスターを用意できれば他のモンスターを守るのにも役立ち
攻守両面で頼りになるカードと言えるでしょう。
蘇生時などでも十全に効果を発揮できるシンクロモンスターであり
相手のバトルフェイズ時に蘇生してもいい壁になってくれます。
もしプレイメーカーがこのカードを使うのであれば
儀式、融合、シンクロ召喚まで使いこなしたことになりますね。
この調子でエクシーズ召喚も使ってほしい所ですね。
関連記事
-
-
遊戯王カード考察:デフコンバード 貴重な風属性サイバース族 いっそ攻撃強要させてみる?
今回紹介するのはストラクチャーデッキ-マスター・リンク-よりこのカードです。
-
-
アスポート:遊戯王カード考察 星遺物を巡る戦いやポジションチェンジとの差別点を把握しよう
今回紹介するのはEXTREME FORCE(エクストリーム・フォース)よりこのカードです。 &
-
-
ブーギートラップ:遊戯王カード考察 トラップ版「魔法石の採掘」登場、活路への希望などがすぐに発動可能!
今回紹介するのはコード・オブ・ザ・デュエリストよりこのカードです。 &nb
-
-
遊戯王OCGカード考察:ホールディング・レッグス
今回紹介するのはMILLENNIUM PACKよりこのカードです。 &nb
-
-
遊戯王OCGカード考察:不知火の隠者(かげもの)
不知火だけでなくアンデット族全般とっての期待の新生! 今回紹介するのはザ・
-
-
遊戯王VRAINS(ヴレインズ)第50話『転校生 穂村 尊』感想
遊戯王ヴレインズ50話の感想です。 前回のあらすじ:不霊夢が思った以上にポンコツ
-
-
遊戯王カード考察:明星の機械騎士(みょうじょうのジャックナイツ) 星遺物が刻む傷痕がより狙いやすく
今回紹介するのはCYBERNETIC HORIZONよりこのカードです。
-
-
アンダークロックテイカー:遊戯王カード考察 連続リンクの繋ぎに最適
そろそろ新しい制限改定が発表される時期でドギマギしてます。 今回紹介するのはEXTREME F
-
-
遊戯王OCGカード考察:異形神の契約書(いぎょうしんのけいやくしょ)
複数の召喚法を使いこなすほど強力に 今回紹介するのはDIMENSION B
-
-
遊戯王OCGカード考察:エンジェル・トランペッター
ついに登場したレベル4バニラチューナー! 今回紹介するのはシャイニング・ビ