遊戯王カード考察:ストームサイファー デメリットだけじゃない2400打点デメリットアタッカー
今回紹介するのはストラクチャーデッキ-パワーコード・リンク-よりこのカードです。
ストームサイファー
効果モンスター
星4/闇属性/サイバース族/攻2400/守 0
①:このカードは直接攻撃できず、
EXモンスターゾーンのモンスターには攻撃できない。
②:このカードはEXモンスターゾーンのモンスターが発動した効果を受けず、
EXモンスターゾーンのモンスターとの戦闘では破壊されない。
一応サイファーの新しい仲間といえなくもない
闇属性サイバース族のレベル4モンスターです。
背中にある多数のヘクス状のパーツと
所々にある水色に光るパーツが特徴的な人型のモンスターです。
どことなくロックマンシリーズに出てきそうな見た目をしています。
①:このカードは直接攻撃できず、
EXモンスターゾーンのモンスターには攻撃できない。
①の効果はEXモンスターゾーンと
プレイヤーゾーンのモンスターには攻撃できない攻撃に関する制約です。
いわゆるデメリットアタッカーの系譜でありこのデメリットと引き換えに
2400と通常召喚できる下級モンスターとしては最高峰の攻撃力を誇ります。
確かにEXモンスターゾーンへの攻撃や直接攻撃が出来ない点は痛いのですが
メインモンスターゾーンを攻撃する分には問題はなく
この攻撃力を考えれば十分に許容できるデメリットだと思います。
通常召喚からこの攻撃力を確保できるのは中々貴重であり
特に特殊召喚を封じられた際の打開策となるケースもあるでしょう。
サイバース・ウィザードに貫通効果を付与してもらうのも効果的です。
②:このカードはEXモンスターゾーンのモンスターが発動した効果を受けず、
EXモンスターゾーンのモンスターとの戦闘では破壊されない。
②の効果はEXモンスターゾーンの発動した効果を受けず
EXモンスターゾーンの戦闘では破壊されないという限定的な耐性です。
これにより①の効果でEXモンスターゾーンの相手を手出しする事はできませんが
逆にEXモンスターゾーンの相手からも手出しされづらいという
中々に面白い構図が出来上がっています。
融合やシンクロ、エクシーズ召喚等に特化しているようなデッキの場合
メインデッキにこいつを対処できるモンスターがいないといったケースも少なくなく
そういったデッキがEXデッキのエースにも頼りづらいというのは非常に厄介です。
攻撃力が2400あれば戦闘ダメージも大分抑えられる事が期待でき
相手次第では面倒極まりない壁として機能するでしょう。
実際にそういったデッキでこのモンスターをどうにかしたい場合は
一旦墓地に落とした後に蘇生カードを使うなりで
メインモンスターゾーンにエースカードを置くようにしましょう。
デメリットがそれほど厳しいものではなくおまけの耐性も存在すると
デメリットアタッカーの中でも中々に優秀なスペックを誇る逸材です。
【サイバース族】デッキではRAMクラウダーやROMクラウディア、
バランサーロードなどで特殊召喚を狙える事が可能であり
確保しやすいアタッカー要員として重宝してくれます。
攻撃力だけでなく守備力0と言う点も魅力であり闇属性という事もあって
悪夢再びで回収できたり暗躍のドルイド・ドリュースでの蘇生が狙えたりします。
サイバース族には同じく闇属性レベル4で守備力0のROMクラウディアもおり
合わせてドルイド・ドリュースでの蘇生対象として
サイバース族でランク4のエクシーズ召喚を取り入れる足掛かりになってくれます。
ちなみに名前にサイファーとついており各種サイファーサポートに対応しています。
何気に光波双顎機で特殊召喚できる最高打点だったり
1人だけ闇属性なのでカオスのギミックを取り入れる足掛かりになったりと
レベルを合わせやすい事もあって意外と【サイファー】との相性も悪くありません。
関連記事
-
-
HEROの遺産(ヒーローのいさん):遊戯王カード考察
3枚ドローってお前・・・ 今回紹介するのはプレミアムパック19よりこのカー
-
-
遊戯王OCG新カード考察:Em(エンタメイジ)ハットトリッカー
エンタメイジ、アークファイブでも非常に印象深いテーマであり、 個人的に今回一番気になっているテ
-
-
【剛鬼(ごうき)】:遊戯王テーマ考察 プロレスらしい脳筋テーマだ!相手の攻撃力を下げて物理で殴れ!
遊戯王VRAINS(ヴレインズ)に登場するカリスマデュエリスト、鬼塚豪。 恐らくアークファイブ
-
-
遊戯王カード考察:サクリファイス・フュージョン ミレニアムアイズの弱点をフォローできマース
今回紹介するのはデュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2-よりこのカードです。 &nbs
-
-
遊戯王OCGテーマ考察:方界(ほうかい) ”ムービーパック”
2016年4月23日! とうとう劇場版『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIME
-
-
遊戯王OCGカード考察:パンデミック・ドラゴン
フィールドに病原体を撒き散らせ! 今回紹介するのはTHE DARK SID
-
-
遊戯王カード考察:パーペチュアルキングデーモン 狙い目となるライフコストは1000、あと800あたり
今回紹介するのはLINK VRAINS PACK(リンク・ヴレインズ・パック)よりこのカードです。
-
-
遊戯王OCG新カード考察:A BF(アサルト ブラックフェザー)-驟雨のライキリ
今回紹介するのはディメンション・オブ・カオスよりこのカードです。 &nbs
-
-
遊戯王カード考察:鉄騎龍(てっきりゅう)ティアマトン 条件満たせば手札からフリーチェーンで万能除去
今回紹介するのはフレイム・オブ・デストラクションよりこのカードです。 &n
-
-
遊戯王カード考察:小法師(しょうぼうし)ヒダルマー とりあえず②の効果を狙おう
今回紹介するのはフレイム・オブ・デストラクションよりこのカードです。 &n