カード考察 《サイコ・エンド・パニッシャー》遊戯王OCGカード考察 初期のサイキック族らしさ漂う汎用レベル11シンクロ! 今回紹介するのはDIMENSION FORCE(ディメンション・フォース)よりこのカードです。カード説明サイコ・エンド・パニッシャーシンクロ・効果モンスター星11/光属性/サイキック族/攻3500/守3500チューナー+チューナー以外のモン... 2022.01.10 カード考察遊戯王遊戯王OCG
カード考察 遊戯王OCGカード考察:《枯鰈葉リプレース(かれいはリプレース)》墓地が少なければ何度でも蘇生できる! 今回紹介するのはBATTLE OF CHAOS(バトル・オブ・カオス)よりこのカードです。カード説明枯鰈葉リプレース効果モンスター星3/闇属性/サイキック族/攻 ?/守 ?このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカー... 2021.10.14 カード考察遊戯王遊戯王OCG
カード考察 《変異体ミュートリア》:遊戯王OCGカード考察 展開力を強化してくれるし天敵である灰流うららにも強くなる! 今回紹介するのはBATTLE OF CHAOS(バトル・オブ・カオス)よりこのカードです。カード説明変異体ミュートリア効果モンスター星1/水属性/サイキック族/攻 0/守 0このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。... 2021.10.06 カード考察遊戯王遊戯王OCG
カード考察 《被検体ミュートリアST-46》:遊戯王OCGカード考察 M-05と合わせてミュートリア展開の要! 今回紹介するのはWORLD PREMIERE PACK 2021よりこのカードです。カード説明被検体ミュートリアST-46/Myutant ST-46効果モンスター星3/水属性/サイキック族/攻 500/守 0このカード名の①②の効果はそれ... 2021.09.29 カード考察遊戯王遊戯王OCG
カード考察 《究極体ミュートリアス》:遊戯王OCGカード考察 破壊された方がむしろ美味しいミュートリアの切り札! 今回紹介するのはWORLD PREMIERE PACK 2021よりこのカードです。カード説明究極体ミュートリアス/Myutant Ultimus融合・効果モンスター星10/闇属性/サイキック族/攻3500/守3000レベル8以上の「ミュー... 2021.09.19 カード考察遊戯王遊戯王OCG
カード考察 《シンセシス・ミュートリアス》:遊戯王OCGカード考察 1枚で出せるし除去もあるし耐性もあるし破壊されてもアド取れる! 今回紹介するのはWORLD PREMIERE PACK 2021よりこのカードです。シンセシス・ミュートリアス/Myutant Synthesis融合・効果モンスター星9/水属性/サイキック族/攻2500/守2000属性が異なる「ミュートリ... 2021.09.16 カード考察遊戯王遊戯王OCG
遊戯王 【ミュートリア/Myutant】:遊戯王OCGテーマ考察 被検体からグロテスクなクリーチャーに突然変異! ミュータント「突然変異体」を意味する言葉で創作物においては汚染の影響や生体実験の結果突如生まれた産物としてよく用いられる存在です。そんなミュータントをイメージしたテーマ海外テーマ「Myutant」がワールドプレミアムパック2021より日本に... 2021.09.09 遊戯王遊戯王テーマ考察遊戯王OCG
カード考察 《Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー(ジョウルリパンクマダムスパイダー)》:遊戯王OCGカード考察 サーチできるカードがとっても妨害向き 今回紹介するのはデッキビルドパック グランド・クリエイターズよりこのカードです。カード説明Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダーチューナー・効果モンスター星3/地属性/サイキック族/攻 900/守 600このカード名の①②の効果はそれぞれ... 2021.08.31 カード考察遊戯王遊戯王OCG
カード考察 《Ga-P.U.N.K.ワゴン(ガガクパンクワゴン)》:遊戯王OCGカード考察 2つの効果でアドバンテージを取りやすい パンク特有のドキツイ彩色の和装に横笛を左手に持つ長い髪の男です。周囲に様々な和楽器をファンネルのように浮かび上がらせているのが印象的です。目を閉じた感じの涼し気な笑顔が逆に底知れなさを感じさせますね。名前の由来は「雅楽(ががく)」+「和琴(わごん)」からだと思われます。 2021.08.29 カード考察遊戯王遊戯王OCG
カード考察 《No-P.U.N.K.セアミン(ノウパンクセアミン)》:遊戯王OCGカード考察 シンプルだけどありがたいサーチ効果 右手に扇子を持って極彩色の着物を着た少女です。能面に布とマニュピレーターを取り付けたような不気味なメカを侍らせているのが何とも印象的です。カード名の由来は狂言と共に南北朝時代より伝わる日本の伝統芸能である「能」及びその開祖とも呼べる存在である「世阿弥(ぜあみ)」からでしょう。 2021.08.27 カード考察遊戯王遊戯王OCG