サイトアイコン 遊戯王考察好きMUGEN次元

【絢嵐(けんらん)】遊戯王OCGテーマ考察 サイクロンをキーカードとして全力でサポートする!

サイクロン
速攻魔法
①:フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

サイクロン

魔法罠1枚を破壊する魔法罠除去の魔法カードとしてはもっとポピュラーな性能をしており

一昔前はこのサイクロンが魔法罠除去の代名詞として幅広く使われていました。

エンドサイクなどこのカードが由来のテクニックも存在していたぐらいです。

 

現代ではカード1枚だけ破壊する魔法罠除去はあまり採用されなくなりましたが

このサイクロンを主軸にするテーマが

DOOM OF DIMENSIONS (ドゥームオブディメンションズ)」より登場しました。

今回はそんなサイクロンテーマ、

【絢嵐(けんらん)】について紹介したいと思います。

 

 

 

テーマ特徴

テーマ特徴を挙げると以下の通りです。

・インドをイメージしたような褐色の祭司たちのテーマである

・風属性テーマであり3の倍数のレベルを持つモンスターが中心

・サイクロンや速攻魔法をトリガーとして効果を発動していく

・魔法罠除去が得意なのは勿論、自分のカードをサイクロンで破壊しても動ける

・サイクロンで効果を無効にする最強サイクロン、再現しちゃいました☆

 

エスニックな恰好をした褐色の男女が揃っています。

サイクロンとはインド洋や太平洋南部で発生する熱帯低気圧の事なので

そのあたりの地域をイメージしたモンスター達なのでしょう。

 

最上級モンスターはより人外の姿をしておりまさに神様といった感じです。

 

 

 

とにかくサイクロンがなければはじまらない

テーマに属する全てのカードが《サイクロン》に関係する効果を持っており

下級モンスターは自分の墓地にサイクロンがあるか

相手の場に魔法罠がなければ特殊召喚が可能となっています。

相手が積極的に魔法罠を伏せていればサイクロンによって除去を狙えるし

逆に伏せていなければ展開がしやすいというデザインなわけですね。

特に速攻魔法をトリガーに他の絢嵐をデッキから特殊召喚できる《絢嵐たるメガラ》と

キーカードのサイクロンや他の絢嵐をサーチできる《絢嵐たるエルダム》は

このテーマの主軸となってくる存在です。

 

上級や最上級の絢嵐は速攻魔法をトリガーに発動する事で手札から特殊召喚できる上に

レベル9の2体はサイクロンを発動すれば墓地から蘇生を行う事も可能です。

この為にサイクロンはこのテーマにとっては

実質的な蘇生カードとしても機能します。

 

魔法罠は速攻魔法が中心となっており

サーチや墓地肥やしといった効果とは別に

キーカードとなるサイクロンをデッキや墓地から手札に加える効果も持っています。

またサイクロンで破壊する事でセットできる効果があり

カードの発動にチェーンしてサイクロンする事で再利用が可能です。

このために相手が魔法罠を場に残さなかったとしても

サイクロンで自分のカードを破壊する動きが出来るので無駄にならない仕様になっています。

 

 

このようにサイクロンに思いっきり依存するテーマであり、

中には墓地にサイクロンが2枚以上存在する事が前提の効果もあります。

サイクロンを3枚積みする事が前提のテーマといっても過言ではないでしょう。

 

他の風属性とも組ませやすい

このテーマのエースとなるのはレベル9モンスターである

《絢嵐渦麗ヴァルルーン》と《絢嵐豪火フォニクス》の2体です。

いずれも速攻魔法をトリガーに手札からの特殊召喚と

サイクロンをトリガーに墓地からの蘇生が可能なので

2体とも場に用意する、というのも積極的に狙っていけます。

ヴァルルーンは墓地にサイクロンがあれば相手のモンスター効果を無効に、

フォニクスは速攻魔法をトリガーに相手のカード2枚をデッキに戻せると

どちらも強力な制圧力を持っているので

できるだけこの2体を場に残せるかがカギを握ってくるでしょう。

 

 

全体的に展開力、妨害能力に優れたテーマであると同時に

元々のサイクロンのカードとしての魔法罠除去にも秀でたテーマとなっています。

いくつかのカードに風属性しか特殊召喚できなくなる制約がありますが

逆に言えば風属性であれば他のテーマとも混ぜやすくなっており

また《月の書》のような汎用的な速攻魔法も効果の発動トリガーにできるので

デッキ構築の自由度が高いのもポイントです。

古の魔法罠除去であるサイクロンを活用しまくり

令和の時代にサイクロンを復権していきましょう。

 

個人的に相性がいいと思ったカード

召命の神弓-アポロウーサ

攻撃力を800下げる事でモンスター効果を無効にできる

LINK-4の代名詞の1つともいえるカードです。

風属性なので風属性しか特殊召喚できない制約があっても問題なく出す事が可能であり

展開力に優れた絢嵐であれば出すのも難しくありません。

エクストラデッキの有力な選択肢として機能してくれるでしょう。

 

 

No.75 惑乱のゴシップ・シャドー

相手のモンスター効果をお互いがドローするという効果に書き換える

ランク3の風属性エクシーズです。

絢嵐は下級モンスターがレベル3なのでランク3のエクシーズが狙いやすく、

その中でも風属性しか特殊召喚できない制約でも出せるこのカードは

妨害能力を持つランク3として有力な候補となってくるでしょう。

 

カードリスト

絢嵐たるメガラ
効果モンスター
星3/風属性/天使族/攻 500/守1500
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地に「サイクロン」が存在する場合、
または相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
②:「絢嵐」速攻魔法カードか「サイクロン」が発動した場合に発動できる。
同名モンスターが自分フィールドに存在しない「絢嵐」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。

wiki

 

 

絢嵐たるエルダム
効果モンスター
星3/風属性/獣族/攻1300/守 800
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地に「サイクロン」が存在する場合、
または相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「絢嵐たるエルダム」以外の「絢嵐」モンスター1体か
「サイクロン」1枚を手札に加える。

wiki

 

 

絢嵐たるスエン
効果モンスター
星3/風属性/獣戦士族/攻1600/守 400
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地に「サイクロン」が存在する場合、
または相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「絢嵐」魔法・罠カードか「サイクロン」1枚を手札に加える。

wiki

 

 

絢嵐たるクローゼア
効果モンスター
星6/風属性/鳥獣族/攻2200/守1200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:速攻魔法カードが発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
「絢嵐たるクローゼア」以外の「絢嵐」カードと「サイクロン」をそれぞれ1枚まで
自分のデッキ・墓地から手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。
③:相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、
フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。

wiki

 

 

絢嵐渦麗ヴァルルーン
効果モンスター
星9/風属性/水族/攻 0/守3000
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:速攻魔法カードが発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分の墓地に「サイクロン」が存在し、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
その効果を無効にする。
自分の墓地に「サイクロン」が2枚以上存在する場合、さらにそのモンスターを破壊できる。
③:このカードが墓地に存在する状態で「サイクロン」が発動した場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。

wiki

 

 

絢嵐豪火フォニクス
効果モンスター
星9/風属性/炎族/攻3000/守 0
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:速攻魔法カードが発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:速攻魔法カードが発動した場合、相手フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻す。
③:このカードが墓地に存在する状態で、「サイクロン」が発動した場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。

wiki

 

 

絢嵐たる献詠(けんらんたるけんえい)
速攻魔法
①:以下の効果から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●デッキからレベル4以下の「絢嵐」モンスター1体を手札に加える。
●自分のデッキ・墓地から「サイクロン」1枚を手札に加える。
②:このカードが「サイクロン」の効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。

wiki

 

 

絢嵐たる顕現(けんらんたるけんげん)
速攻魔法
①:以下の効果から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●デッキから「絢嵐」モンスター1体を墓地へ送る。
●自分のデッキ・墓地から「サイクロン」1枚を手札に加える。
②:このカードが「サイクロン」の効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。

wiki

 

 

絢嵐たる見神(けんらんたるけんしん)
速攻魔法
①:以下の効果から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●自分は2枚ドローする。
その後、手札に「絢嵐」カードが速攻魔法カードが存在する場合、
その内の1枚を選んで捨てる。
存在しない場合、自分の手札を全て捨てる。
●自分のデッキ・墓地から「サイクロン」1枚を手札に加える。
②:このカードが「サイクロン」の効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。

wiki

 

 

絢嵐たる権能(けんらんたるけんのう)
永続罠
①:1ターンに1度、
「絢嵐」カードを含む自分の墓地の速攻魔法カード3枚を対象として発動できる。
以下を適用する。
●そのカードをデッキに戻す。
その後、自分は1枚ドローする。
●このターン中、自分フィールドの風属性モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
②:「サイクロン」が発動した時、
相手フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる(同一チェーン上では1度まで)。
そのカードの効果を無効にする。
③:このカードが「サイクロン」の効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。

wiki

モバイルバージョンを終了