今回紹介するのは4月26日発売の
「 DUELIST ADVANCE(デュエリスト・アドバンス)」よりこのカードです。
目次
カード説明
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2000/守2000
戦士族レベル4モンスター×2
①:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時、
このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ倍になる。
②:1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに、
自分フィールドの他の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドのこのカードを攻撃力・守備力2000アップの装備魔法カード扱いで
対象のモンスターに装備する。
③:墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地から戦士族モンスター3体をデッキに戻す。
【ヒロイック】の新規となる光属性戦士族のランク4エクシーズモンスターです。
H-C エクスカリバーのリメイクとなります。
ビフォー
↓
アフター
H-Cエクスカリバーが最強の盾を装備している状態です。
遊戯王ZEXALで遊馬がエクスカリバーに最強の盾を装備させた事があり
それを再現したカードとなっています。
色合い的にも実にエクスカリバーにしっくりきていますね。
カード名の方は最強の盾の英語名である
「マグナム・シールド」からとられていると思われます。
自身の攻撃力を倍にしたり仲間の装備カードになったり
エクシーズ素材にはレベル4戦士族2体を指定しています。
【ヒロイック】をはじめ、ある程度レベル4の戦士族を活用するデッキで出す形になるでしょう。
オノマトデッキであれば《ズバババナイト》で
《ズバババンチョー-GC》あたりをサーチして特殊召喚すれば素材を揃えられます。
このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ倍になる。
①の効果はモンスターと戦闘するダメージ計算時に
オーバーレイユニットを2つ消費する事で
そのダメージ計算時のみ自身の攻撃力を倍にします。
《H-C エクスカリバー》の攻撃力倍化を踏襲したような効果ですが
発動タイミングがダメージ計算時に変わっておりダイメージ計算後は攻撃力が元に戻ります。
またこちらは元々の攻撃力でなくても倍にする事が可能であり
《H・C エクストラ・ソード》などで攻撃力を強化すれば更に高い攻撃力を確保できます。
自分フィールドの他の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドのこのカードを攻撃力・守備力2000アップの装備魔法カード扱いで
対象のモンスターに装備する。
②の効果はお互いのメインフェイズに1度、
このカードを攻撃力守備力2000アップの装備カードとして
他の自分モンスターに装備させます。
どんなモンスターに装備させる事も可能であり
とりあえずレベル4戦士族を2体並べる事が2000アップの強化手段として機能します。
またフリーチェーンで発動可能なので
リリース・エスケープの手段としても活用できます。
自分の墓地から戦士族モンスター3体をデッキに戻す。
③の効果は墓地から自身を除外する事で
墓地の戦士族3体をデッキに戻します。
墓地アドバンテージこそ失うもののエクストラデッキのカードも戻す事が可能であり
エクストラデッキが枯渇した場合のフォロー手段として機能します。
クレイヴソリッシュの新たな1キルパーツとして
【ヒロイック】の得意とする「打点を強化してぶんなぐる」に沿った性能のカードであり
自身の攻撃力を強化して殴る、仲間の攻撃力を強化して殴ると
状況に応じてどちらの動きも可能となっています。
《H-C クレイヴソリッシュ》を利用した1ターンキルを狙う戦術の場合でも
《ヒロイック・チャンス》の代替手段として活用していけます。
レベル4戦士族を2体並べるのが苦にならないデッキであれば
こちらの方が用意しやすいまであるでしょう。
また②の効果はオーバーレイユニットがなくても発動できるので
《H-C ヤールングレイプ》で蘇生してそのままあちらに装備させる事も可能です。
この場合ヤールングレイプの攻撃力があちらの効果と合わせて4700にまで到達します。
《H-C クレイヴソリッシュ》を蘇生させる場合よりも攻撃力の上昇は低いですが
こちらはライフを下げる必要がないのでトドメをさせない状況でも使いやすいでしょう。
打点強化する効果自体は汎用性の高いものなので
【ヒロイック】以外でもレベル4戦士族を活用するのであれば
エクストラデッキに採用しておいてもいいでしょう。
③の効果でエクストラデッキの補充も可能なので
エクストラデッキが枯渇しやすいデッキであればフォロー手段に採用する意味もあります。
作中でエクスカリバーに最強の盾を装備させたのが遊馬であり
このカードも
「遊馬が使うカードとしてのエクスカリバー」も意識していると思われます。